※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小学校の支援級か通常級か悩んでいます。支援級見学で驚き、子供の特性を考え悩んでいます。支援級スタートが良いとの意見もあり、通常級への移行が難しいかもしれません。支援級か通常級か、どちらが良いか迷っています。

小学校の支援級に見学へ行ってきました。

子供が来年就学予定で、通常級か支援級かで悩んでいます。以下の文で不快に感じる方がいらっしゃったら申し訳ございません。

支援級は一クラスのみでした。集中力が続くよう、授業は5~10分お勉強をしたら、タブレットなどのちょっとしたアプリで遊ぶ。を何度か繰り返したり、You Tubeを使った授業など、初めての事だらけで正直色々と驚きました。

支援級の手厚さ、居心地の良さに最初から慣れてしまうと、通常級の集団でみんなに合わせて一緒にやったり、自分で授業などの話を聞いて、色々とこなしていく力をつけていくのは難しいですか?💦

ママリなどの皆さんの質問を読んでいると、やはり最初は支援級スタートの方が良いという意見がほとんどです。

我が子の行く学校では、1度支援級に在席になると通常級に移るのはかなり厳しいと聞きました。
通常級の授業のスピードに支援級でついていくのは難しいので、そうなると通常級に転籍した子はいないとのお話があり…スタートをどちらにするか迷っています。

我が子は知的なし、幼稚園では加配なしで何とかみんなと同じ活動をしています。
ただ、グループで話合い何かを決めたり、臨機応変に子供達だけで役割分担を決めたり…などの、やるべき事が明確でない見通しの持てない活動はわかりにくいらしく、参加が消極的でフォローが必要との事です。
また、幼稚園だとわがままなど言わず悪目立ちしませんが、療育だと先生が叱らないなどわかると、わざと試し行動やらふざけたり調子に乗る、わがままを言ってみる様子があります😥
勝敗や急な予定の変更なども特に問題なしとのことでした。

こんな特性のある息子で、どうするべきか悩んでいます。

小学校は勉強がメインなので、やはり支援級がいいのか…
家で5歳のお勉強ワークなどをやる際、自分で問題を読み回答を書くという事は出来ています。
ただ、これが出来ているとしても、個別では出来るけど一斉指示でみんなと同じペースで勉強が出来るかの判断にはならないですよね?😰

コメント

ちこ

お子さまは何か診断名がついていますか?

私の息子はADHDの診断がつきお薬を服薬してます。
今小3ですが、来年度から支援級に入れる予定です。
苦手な科目だけ支援級で受けて、その他の得意分野を通常学級で受けます。
逃げ場がないときの、逃げ道をつくってあげると言う事もあり、支援級をお願いしました。

通常学級でも加配をつけて頂くことも学校によってあります。

うちの子は一斉指示が聞きません。
先にしてるか、聞きそびれてしていないか。
三年生まではそういう子達がおおいからっと学校側が相手してくれませんでした。そういうケースもあります。

また親が判断しないといけないこと。
両親揃って同じ意見なのか
いれるまでの間に心変わりはないのか等もあります。

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます✨

    我が子は病院で発達検査をしてもらったら、自閉なし、白に近いグレーと… 言われました。
    多動も相談しましたが、性格もあるし、男の子だし、年齢にこんな感じとも言われました💦
    着席している際に足をブラブラ、頭をやたら掻きむしる。話を最後まで聞かずにやろうとしたり、目に入った物に気を取られやすい。などなど💦
    親としてはADHDはあるのではないか…とずっと疑っています。

    息子さん服薬していると、過ごしやすそうですか?
    来年度から支援級にされるのですね✨
    うちの学校は普通級では加配はないとのことでしたが、支援級だと算数国語以外は交流級で受けられるとの事でした。

    やはり、逃げ場…は大切ですよね😣
    夫は支援級の見学へ行ってから、完全に普通級の選択しかなくなったと言っており… とりあえず普通級でしんどくなってから支援級の道も考えたら?と言っています😥

    • 10月24日
ゆず

家庭学習でやるのと
一クラス30人、先生一人で同時進行で教えるのとでは全く違うので
基準にはならないとおもいます。

園でできてる事もそのまま学校でも通用するとは限らないので、それもあまり当てにはならないと思います

私の子も長男&長女、知的無し指示は通りますが支援在籍です。
文面拝見するか限り、私の子のかよう支援とはタブレットの使い方や、集中力きれたなって時の工夫?全く違うなって感じました。
タブレット使って算数問題答えて〜先生に送って〜採点〜それを待つ間アプリ触る事あっても、そんな頻繁にタブレットで遊んでません😥

上の息子に関しては今四年生にもなったので、中学みこして支援在籍しつつも、授業はほぼ普通級で受けてます。

普通級のみで授業受けれるようになるために、息子の場合は時がなぞり書き?で字が汚くページもまばら、日付も書かなかったり、ノートの使い方がはちゃめちゃ
ノートの使い方がしっかり身につくように、支援で手厚く指導してもらいましたが
普通級ではできない支援なので、私は支援級在籍スタートで良かったと思ってます。

私のところは、ママリさんのところとは逆に、途中〜支援に転籍が難しく、抜けるのは割と簡単
息子のように保険として、支援在籍しつつ、子供の状況に応じて、普通級との関わりを増やす事も可能です。

お子さんの性格やこれからどう特性に変化出るかわからないですし

私の子は成長と共に新たら特性が追加され幼児期より難しさを感じてます。

  • ママリ

    ママリ


    詳しく教えて下さり、ありがとうございます😭✨

    やはり学校によって違うのですね💦
    タブレットの使い方などの部分…とても参考になりました😭
    見学へ行った際に、まだ隣で計算を解いている子がいるのに、横で音ありでタブレットのミニゲーム的な物をやっている子がいたり…、その音が気になり反応して勉強の手が止まっている子がいたり… 正直 この環境はそれぞれの特性に合わせてベストなやり方なのか?と疑問に感じてしまいました😭

    ノートの書き方など、確かに指導してもらえるのは良いですよね✨
    息子さんのように、支援級在席しつつ、普通級でほとんど授業を受けるという方法もあるのですね✨
    ありがとうございます😊

    • 10月24日
deleted user

小学校の教員です!
読んでいて、通常級でいいのでは?と思いました✨
活動に対して消極的でフォローが必要な子は通常級でもたくさんいます!
通常級で入って、1学期終えた頃に必要とあれば再度支援級も視野に入れるくらいでいいかなと思いました!

この質問の文面のみでの回答なので、一意見として参考にしてもらえたらありがたいです✨

  • ママリ

    ママリ


    小学校の先生からのアドバイスありがとうございます😭✨

    教育支援センターの方や療育の先生に幼稚園での様子を見てもらったり、相談もしてきました。
    教育支援センター、療育、幼稚園どこへ相談しても、絶対に通常級で大丈夫とは言い切れないけれど、どちらかといえば、特性的に伸びるのは通常級ではないか?と言われています。
    1学期を終えた頃に再度検討してみても良いのですね😊
    ありがとうございます✨

    一応 先月に一度どちらにするか伝えなくてはいけなかったので、通常級で伝えました。
    年明けに学校の校長先生と面談があり、そこでやはり支援級に変更したいと伝えても平気とのことで、もう少し様子を見てみたいと思います😊

    • 10月24日
はじめてのママリ🔰

うちも来年入学です!
色々と悩み、支援級スタートにしました😄今では、支援級と判定が出たことに安堵してます🥺❣️
うちもADHDグレーと医師から言われていて、普通級でもやっていけると言われていました。ただ、うちは療育場など小集団だと安心するのか問題行動はないのですが、園だと感情のコントロールが出来にくかったり、本当は出来ることも出来なくなってしまうことで支援級を選択しました。完全支援級ではなく、様子を見ながら通常級も利用していくような感じになると思います。特に支援が必要なけれれば、支援級に席だけおいて通常級で過ごされているお子さんもいるようです✨
私は友達とか出来にくいのかな〜とか心配でしたが、まずは生きていくための基礎作りみたいなところをしっかり見てもらいたいなと思いました!あとは、集団で勉強出来ることよりも、子供が安心して過ごせる場所で、隠れた才能を発揮して欲しいと思ってます😆
学校とも密に連携とりながらやっていけるといいなと思ってます👍

  • ママリ

    ママリ


    同い年ですね😊
    本当に色々と悩みますよね😭
    支援級判定がもう出たのですか?!
    はやいですね?!

    うちの市は先月中に支援級希望のふ
    場合は医師からの書類を提出し、審議?みたいなのを教育支援センターがしていくと聞きました。

    やはり、まずは安心してのびのび過ごせるのが1番ですよね😭✨
    我が子もギリギリまで様子をみて、決めていきたいと思います😊

    • 10月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は春に見学を済ませ、夏には教育センターでの検査→お盆明けに判定会議って感じでした!うちは学校が選べる地域だったので、まず学校選びから悩みまくりました💦
    息子ですが、IQも高く学習面は問題ないと言われていました。ただ、衝動性が高かったり待つ時間など手持ち無沙汰な時間が出来てしまうと気持ちが落ち着かなくなってしまって😅
    学校の支援員をやってる友達から、今は支援が必要な子もたくさんいると聞きました。だけど、必要なときに必要な支援を受けられるのは良いことだと思うし、担任が2人出来ることや多方面で子供を見てもらえることも私にとっても幸せなことだと思ってます😆
    先生の配置の関係で途中で編入することは出来ないことも多いと思いますが、支援級入りたいのにすぐには入れず不登校になってしまう子もいるそうです😭(クールダウンで空き部屋があれば対応してもらえることもあるそうなのですが…)

    • 10月24日
  • ママリ

    ママリ


    春には見学すごいですね😊とてもはやく行動されたのですね✨
    うちの市は9月に各学校で支援級見学日が決まっていたりと…秋からみんなバタバタしています💦
    息子さんIQ高めなのですね!我が子は5月に検査をしたら、知的ではないものの、平均より少し下でした😅

    学校選びとても悩みますよね😭
    息子の行く学校の支援級の対応はすごく良かったとも思えず…、隣の学校の支援級は評判がとても良くて学校によって色々と違うんだと痛感しました💦

    • 10月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    秋はバタバタしますよね💦
    うちも学校説明会が始まり、そこでも相談会や支援級の案内がありましたが、他に放課後等デイサービスのことも検討したりとずっと慌ただしい感じです😅
    検査もその日のコンディションでかわったりしますもんね💦
    ママから見て、支援級の対応がいまいちっていうのは今後も影響があるかもしれないですね💦
    私も支援級の充実してる学校を選びましたが、やはり児童の数でも支援級の雰囲気や先生の対応って全然違うんだなと思いました!支援級だからといって凄く良いわけでもないかもですし、通常級でも先生が上手に対応してくれることもあると思います。が、これも4月にならないと分からないんですよね😞
    私が療育の先生からアドバイスを頂いたことで、もし参考になればなのですが、、
    学校がどのくらい合理的配慮をしてくれるか、です!
    うちは視覚的にざわついてると駄目なので、前の席にしてもらえるか聞いてみようと思います!
    あとは、見通しがもてるようにやるべきことを前の黒板見れば分かるようにしてもらうとか。
    支援級でなくても、これなら上手く過ごせるよ!というのがあれば、面談等で相談されてもいいかもですね😄✨

    • 10月24日
  • ママリ

    ママリ


    わかります😭✨
    まさに放課後等デイサービスも悩み中で、これから見学に行く予定です😅空きはどこもあるようですが、内容や先生などをきちんと見たいです😅
    アドバイスありがとうございます😭✨
    確かに1番前の席にしてもらったり、一斉指示のあとに個別で声掛けなどの、合理的配慮をどのくらいしてもらえるかは、校長先生との面談時に確認してみようと思います!
    学校がインクルーシブ教育に力を入れているとアピールしているので、通常級でどのくらい合理的配慮をしてもらえるのか興味があります😅

    こんなにたくさんアドバイスを頂きありがとうございます😭✨
    ここで相談をして良かったです😊
    就学に向けて息子に良い選択が出来るよう、検討してみます!

    • 10月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供が成長すると色々と楽になるのかな〜なんて思ってましたが、成長とともに違うことで悩まされますね😅
    子供が一番ですが、私達ママも信頼できる先生に当たるといいですよね✨
    お互い来年から楽しく通えますように💓

    • 10月24日
はじめてのママリ🔰

支援学校で教員をしています。
正直、お子さんに支援が必要なのかな?って思います。
療育へ行くきっかけはなんだったのでしょうか?

多くのこどもが小学校に入って初めて勉強をしますので、通常級でも最初は先生が何回も指示をして、連絡帳のチェックも念入りにして少しずつ慣れていきます。
支援学級は個別に支援計画が作られますが、先生が前に立つ授業は低学年の場合〇〇遊びだったり、人との関わり方を学ぶ授業だったりなので、勉強は通常級より随分遅れることになります。
家でドリルをしたり塾に行ったりして遅れがでなければ、支援学級から通常級にうつれる場合もありますが私が知ってる範囲ではとても少ないです。学年が上がるにつれて差が開き、難しくなります。

書かれているお子さんの状態からして、支援が必要なようには思わないのですが、ご心配であれば就学相談で心配な事を学校と共有して適切な対応をとってもらうよう伝えるのがいいかと思います。

学校や市にもよりますが、支援級に在籍しない子どものヘルプに入るスクールサポーターの先生がいたり、介助員の先生が入っている学校もあるので、学校側に確認するといいと思います。

  • ママリ

    ママリ


    支援学校で教員をされていらっしゃるのですね✨ありがとうございます✨
    療育へ行くきっかけは、言葉が3歳すぎまで単語のみだったことや、とにかく落ち着きのなさや多動で常に走っており、じっとしていられない子でしたので、療育へ通わせたいと市に相談して通う事になりました。
    あとは年中までは勝敗へのこだわりや、気持ちの切り替えが苦手… コミュニケーションが一方的など、様々な困りごとがありました😅
    2歳から療育に通い現在はだいぶ成長を感じています。

    通常級と支援級について細かく教えて下さりありがとうございます😊
    来年1~2月あたりに、校長と面談があるので、細かく聞いてみたいと思います✨

    • 10月25日
mei

来年入学 支援級予定です。

消極的や一歩遅れるなどは普通でも居ますよ😌小5の息子の時も参観の時にウロウロしたり、教科書すら開いてない子がいたり、そんな子でも小5では誰か分からないくらい成長してます。
教頭先生も毎日教室から飛び出す子は居ると仰ってました。
勉強面では、どのクラスでも20点の子もいれば100点の子も居ます。それを本人はどう思いそうですか?皆ができているのに自分ができていないことにパニックになったり、癇癪はありますか?自分が困った時にヘルプが出せますか?環境の変化はどうですか?そういったところに不安がないなら普通級にします☺️