![こばちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが胃腸炎で下痢が続き、治療方法に悩んでいます。病院での経験談を聞きたい。明日再度診察予定。
赤ちゃんが1週間前に嘔吐下痢になりました。夜中だったので#8000して対処し、嘔吐じたいは夜中だけでそれ以降はありません。
その後は機嫌もよく嘔吐もなく少し下痢気味なだけだったので、朝になって小児科に電話しおかゆをあげて様子をみるように言われました。
数日後、わたしが嘔吐下痢になってしまったので下痢がつづいてる娘も一緒にみてもらいました。
胃腸炎といわれ、娘は治りかけといわれましたが抗生物質と水分補給のシロップをもらい3日飲ませました。おかゆと薄めたミルクはあげていいと言われたのであげてました。
夜中に水下痢をしたので困って#8000で対応を聞いたらおかゆはだめだといわれ、下痢のときはウンチがかたくなるまでミルクで。と言われたので、それから今までミルクをあげています。
薬は飲みきりましたが下痢以外は問題ないです。
ただ下痢がいっこうによくなりません。
黄色〜黄土色の水分多めの泥のようなウンチです。
嘔吐してから1週間がたちました。
薬を飲みきってからは2日たちました。
おかゆをあげてと言われたりおかゆはだめ、ミルクといわれたりで結局どうしたら良くなるのかよく分かりません。
そろそろおもゆくらいあげてみてもいいのでしょうか。
明日様子みてまた病院でみてもらうつもりですが、みなさんの経験談を聞きたいです。
はじめての赤ちゃんで、うまく治せてあげれず自分自身もストレスです。
毎回漏れて洗濯しなければならない下痢にも神経つかいますし、まだ治ってないのかなと思うと、また夜中に吐くかも?となり眠れません。。
みなさんは胃腸炎といわれた時どのような治療をし、どんな過程で治っていきましたか??
- こばちゃん(8歳)
コメント
![おいしい肉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おいしい肉
ちょうど先月、息子が嘔吐下痢にかかりました。病院に行っても薬は貰いませんでした。
うちの子もすぐ元気になりましたが、1週間以上下痢をしてましたよ。
離乳食で人参を食べさせると便を固める成分が入っているから良いと先生がおっしゃっていました。
とりあえず、お子さんが食べられる物をあげるのが1番だと思います。
つるんと食べやすいものやおもゆもおすすめだそうです。
![mame28](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mame28
うちの子も6ヶ月で下痢になりました。
その時は同じようにミルクだけで離乳食はストップと言われたのでミルクだけにしているとうんちの回数が最初10回以上していたのが徐々に減り、普通に戻って行きました。
うんちの回数と固さが戻るまではトータルで3週間くらいかかったと思います。
下痢のときは脱水になりやすいと聞き、ミルクの間に白湯も少し飲ませたりしました。
うちはまだ月齢も6ヶ月ということもあってか病院へ行っても整腸剤しか出されませんでした。
発熱したりぐったりしていないようであれば様子をみてくださいと言われて最初一回しか病院に行かなかったです。
-
こばちゃん
コメントありがとうございます。
ミルクだけだとウンチの回数減るのですね!確かに最初に比べたら減ったかもしれないです(﹡ˆωˆ﹡)
長いスパンで見守るんですね。
ちなみに3週間ずっとミルクのままでしたか?- 12月20日
-
mame28
ずっとミルクのままでした(´;ω;`)
離乳食も元々そんなに進んでいなかったのにミルクだけになってしまったので焦りましたがなんとかなってます!笑- 12月20日
-
こばちゃん
うちも離乳食はスローペースです。またミルクに戻ると焦りますよね!わたしも気長に見守ってみようと思います。
- 12月20日
![Harurun](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Harurun
下痢の時に離乳食をあげないのは一昔前の方法です。
目安はうんちの固さと同じくらいのものをあげるといいですよ( *ˊᵕˋ)ノ
シャーシャーと水便の時はスープとかの方がいいみたいですが、すこしでも固形になってきていたら、おかゆをあげて様子みた方が治りは早いと思います( ˊᵕˋ )
あと、抗生物質の副作用に下痢って書いてませんか??
うちの子は抗生物質を飲んだら下痢します。
胃腸炎なら整腸剤かなー?とか思ったりしたのですが、医者じゃないのでわかりません(´×ω×`)
副作用に下痢と書いてあったら、抗生物質の副作用かもしれませんよー!
それだったら少しずつおかゆなどで栄養を取らせてあげた方がいいかもですね!
色々違うこと言われると困りますよね……(´•ω•̥`)
-
こばちゃん
コメントありがとうございます。
お医者さんによって言うことが変わるので困ってしまいました。
わたしの判断が責任重大だと思うとなおさら焦ります。
いまはまだ泥水みたいなウンチです。まだおかゆやおもゆははやいですかね?
処方されたお薬の副作用には下痢とは書いてなかったので ネットで調べて『副作用のせいもあるのかなー』とは思っていました。ただ薬は数日前に飲みきってしまったので副作用なのかはなぞです。ひどい下痢がまたあれば病院に行ってみますね。- 12月20日
![匿名希望](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
匿名希望
うちは下痢が続く場合は小児科で整腸剤を処方してもらってます。
うちの子は生まれつきかな?お腹が弱くよく胃腸炎になるんですが、機嫌もよくご飯もよく食べるので離乳食を胃腸炎でお休みしたことはないです。普段の生活に整腸剤を飲んでいたら良くなります。
-
こばちゃん
コメントありがとうございます。
胃腸炎によくなるなんて大変ですよね(>_<)離乳食をあげてもウンチは大丈夫ですか?食材は一緒に出てきたりしますか?- 12月20日
-
匿名希望
コーンとか枝豆は普段からそのまま出てくるので出てきますね💦
それプラス水下痢なのです- 12月21日
-
匿名希望
途中で送信しちゃいました💦
それプラス水下痢なのでオムツがヒタヒタですが、整腸剤飲みだしたら少しずつ改善されてきますよ- 12月21日
![ch](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ch
胃腸炎、ノロなどになったら菌を体内から出さなければいつまでも続くので食べられるならうんちと同じ硬さの物をあげると治りが良いですよ!
食べ物だけでなく、汚れてしまった衣類などおもちゃは塩素系で消毒、胃腸炎などのウィルスは乾燥すると空気を漂ってまた体内に入り込むので室内も除菌する必要があります⤵︎
もちろん洗濯機もなるべく塩素系で消毒した方が安全です。
うちの子がなった時はウィルス当番を二個設置し、塩素系のスプレーを常に持って掃除ばかりしてました。疲れますが、長引くより良いと思い笑
胃腸炎大変ですが、必ず良くなります!
頑張ってください!
こばちゃん
コメントありがとうございます。
人参はウンチと一緒に出てきても大丈夫ですか?おかゆがだめだと言われるまでにんじんがゆを食べれるだけあげていたのですが、ウンチと一緒に出てくるのでお腹に悪いのかなと思っていました。
おいしい肉
健康でも健康でなくても、ウンチと一緒に人参が出てくることよくありますよね…。
うちの子もよく一緒に出てきます。奥歯がないので、まだ上手に噛み砕くことができないからだと思います。
とりあえず今は食べられる物をあげてください。あと水分補給も。
嘔吐下痢って子供自身が、ゆっくりゆっくり治していくものだから
親はサポートをしながら完治するのを待つしかないんですよね…。
時間がかかるから、私のやり方が間違ってるんじゃないかってネガティブに考えちゃうかもしれないけど、あまり考えすぎないで、いつか治るでしょ〜くらいに思ってても大丈夫かなぁと思いました。