※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ADHDの旦那との関係で疲れています。産後の辛い状況や旦那の対応に悩んでいます。どうすべきか考えています。

ADHDの旦那と一緒にいることに疲れました。ほぼ愚痴です…。

前々から物忘れ、無くし物、話が噛み合わない、人の気持ちに鈍感…などなどADHDの特色が強いです。
子どもがいない時は私がフォローしたり、そもそも重要な話もしてこなかったのでよかったんだと思います。ですが子どもが産まれてからは私の余裕もなく助けて欲しい時に助けてもらえない、気持ちをわかってもらえない事がとてもしんどいです。

里帰り出産をしていましたが、孫差別や若干毒親気味の親と一緒にいるのが辛く、旦那に帰りたいと訴えましたが「帰ってこない方がイイ、実家が辛いなんておかしい」と言われて帰れなかった事がかなり尾をひいています。

それ以外にも腹痛と高熱で病院に行ったら胃腸風邪と診断されたものの、下痢も嘔吐もないまま1週間近く改善せず、不安で他の病院に行きたいから連れて行ってと訴えたら「病院巡りをしたがる病気の人がいる」というようなことを言われたり。結局39度の熱で自力で病院に行ったところ卵巣に膿が溜まって腫れていて炎症反応も異常で即入院になりました。

そのような感じで自分の考えをかなり強く持っていて、人の気持ちに寄り添うということができない人です。

産後私がキレまくって精神病院に連れて行き、ADHDとはっきり診断されコンサータ、インチュニブ等試しましたがあまり効果はないです。

一緒にいるのがしんどいな、と思いつつも離婚等は考えずに(金銭的な面や、義両親がとてもイイ人で…)きました。先日旦那が健康診断でひっかかり検査入院し結果は異常なしでしたが、その時死んだら遺族年金と保険金で何とかやって行けるな、死んでしまえばイイのに、とかなり本気で思ってしまいました。それから一緒にいるのがもっと辛くなりました。

ただやはり金銭的に心配だし実家はあまり頼りたくありません。この状況、みなさんならどうされると思いますか?💦

コメント

ゆみ

元旦那がADHDなのでお気持ちよく分かります😭付き合ってる時は優しく特に何も思わなかったのですが、結婚してから実は。。。って感じで言われました。かなり戸惑いましたが、心療内科で診断もつきスッキリした元旦那の表情を見るとこれで良かったんだなと思いました。息子を作る事にも踏み切りましたが、妊娠すると何だかモヤっとする事が増え、息子が産まれてからはますますそういう事が増え本当に疲れました。。。キレたり暴れたりもするようになり怖すぎて離婚決めました。今は穏やかに過ごせてるので良かったと思ってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊息子さん、娘と同い年ですね。そんな小さなお子さんを育てつつ離婚を決められてすごいです。キレたり暴れたりはほんとに怖いですよね。
    私も妊娠してからモヤっとすることが増えました…
    離婚されて今は穏やかだと伺えて少し心強いです!

    • 10月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もしよろしければ、収入や自治体からの手当など教えていただけますか?🙇‍♀️
    金銭的に生活はどうでしょうか?💦

    • 11月13日
  • ゆみ

    ゆみ

    はじめてのママリ🔰さん❤️
    私前回のお返事してませんでしたね・・・。すみません💦

    今は保険つきパートで手取り12万くらいです。母子手当は満額もらえてます。養育費ももらえてますが基本息子の貯金に回してて、息子の物で大きな買い物する時に使ってます。

    両親と住んでるので、食費とか日用品に関してかなり助かってます🥰私も一応ケジメとして4万家に入れてます。

    • 11月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊いえいえ💦お返事なくてもおかしくないお返事してたので!

    そうなんですね。しっかりご実家にも入れてるのスゴイですね!つい甘えてしまいそうなのに。
    収入が今10万くらいで実家はちょっとなー…という感じなので住宅費も考えるとカツカツになりそうですね…。
    宝くじ当たらないかなって切実に思ってますw

    • 11月14日
  • ゆみ

    ゆみ

    はじめてのママリ🔰さん❤️
    あとは外食したら私が出したり日用品も出す事もありますね!母に息子の園の送迎頼んでるので4万では足りないと思うので😂

    母子手当や養育費もらえるかでだいぶ変わると思いますよ!

    • 11月15日