
コメント

かなぶん
無理やりジュニアシートに押し込んで居ます😅
朝ごはん食べてなくてもたまになら大丈夫なので💦
そういう時がたまにあるので、肩ベルトありのやつから卒業できません🤣

おみさ
うちもよくあります🥲
可哀想ですが心を鬼にして無理やり連れてってます🙇🏻
行ったら楽しく遊んでるみたいなので...
この間なんて車のシートベルト付けたくないって号泣されて1時間も車の中にいました😹力強すぎて全然シートベルト付けれなかったです💭
-
はじめてのママリ
行っちゃえば平気なんですよね😩
ほんと心身共に疲れます😭
1時間も💦お疲れさまです😭😭😭
お休みの日ですか?
仕事ある日それやられたら発狂します😂- 10月24日
-
おみさ
今は育休中で時間があるので対応できてますが、これで仕事始まったらたまったもんじゃないです😞
仕方なくおやつで釣ったり、楽しいことが待ってるよ〜とか声かけてますが効果ないです🙇🏻毎日本当に疲れますよね😭😭😭- 10月24日
-
はじめてのママリ
育休中なんですね😊
最初は必死でご機嫌取ろうと頑張りますが効果ないしどんどん時間なくなってきて本当無理ですよね😭- 10月24日

そ
実は5歳の次男も、幼稚園に行くのを嫌がっていました。でも原因が、幼稚園の運動会の練習がきつかったのがありますね。行事があると、先生も神経質になるせいもありますので、やっぱり息子が叱られる回数も増えます。だから今までできていたことも、わざとやらなくなったりとありました。自分で今まで着替えていたのにもかかわらず着替えなかったりとか、ご飯もわざと自分で食べないとか。腹たつのはわかります。成長の一環だと思うしかないです😂
-
はじめてのママリ
子供も行きたくない日ありますもんね😭
時間があるならいいんですが、仕事があると本当に参ります😭💦- 10月24日
-
そ
仕事があるのもわかるんですけど。。。私も自分の都合で結構せかしたりします子供たちを。小学校に上がったりしたら、また小学校に行くのを嫌がったりしますよ。新しい環境に慣れたりするのも大変ですよね子供たちが。5歳の次男は、発達障害があるので本当に自分の思い通りにはいかないです。あんまり、自分の都合で自分の思いで子供を押さえつけるのも、親の顔色を伺いだしたり、自分の気持ちを言えなくなったりしてきます。私も定期的にこういうことがあるので、児童相談所や、発達センター等の相談員に相談、面談があるので注意を受けます。。。それに私も母子家庭で兄弟が多かったので、相当日親の顔色伺ってきましたし、ずっと18年間我慢してきました。自分がそういう嫌な思いをしてきたので、子供たちにはあんまりそういうの反面教師ってしたくないって言う思いもあります。しかしやっぱり母親の方が負担が大きいですもんね。仕事をして家事もして育児もして。ほんとに不公平と思ったりもしますし、女性はホルモンバランスも影響してきますから。ストレスを溜めず、そのストレスを子供に八つ当たりしたりして、後で後悔っていうのもわかります。対策としては、早めに起きて準備するとかしかないんじゃないですかね?
- 10月24日
-
そ
なんだかのお子様の、お気持ちの表れです。。。何か訴えたい、何かお母さんに伝えたい、僕の気持ちもわかってよ。と言う表れかもです。誰かしら我慢の気持ちを抱えている可能性があります。幼稚園終わったら、ハグをしてあげたり甘やかしてあげたりしてみてください。私が仕事を始めた時に、はじめての幼稚園で年少の夏休みに、わざとおしっこを漏らしたりと、次男がやらかしたのを思い出します。何かの気持ちの訴えかな?と周りに相談したりして、先輩ママに言われたりしました。大人にも気持ちや体調の波があるように、子供も同じ人間なので、波があると思います。受け止めてあげるしかないです!旦那さんにも相談してみてはいかがですか?
- 10月24日
はじめてのママリ
めちゃくちゃ心身共に疲れますよね😭
イライラしすぎておかしくなりそうです💦
たまにならと諦めるしかないですね、ありがとうございます😭