※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

産前産後の保育園入所について相談し、犠牲になってもらうのは違うと感じている。困っている人のために保育園入所を遠慮するのは常識外れか。

皆さんはどちらの考えですか?
以前支援センターの職員さんに、産前産後(特に入院中)に上の子の保育園入所を考えていると相談しました。

義実家は自宅から近いですが、義母が義父を介護しているのとパートをされているので息子の面倒までみれないです。
実母は産後に仕事を休んでサポートに来てくれる予定です。
ベビーシッターは考えていないので、もし保育園に入れなかった場合は入院中から実母に来てもらうよう頼むつもりですが、入院中は旦那と実母と息子の3人暮らしとなり生活しづらいだろうし仕事を余計に休んでもらわないといけなくなります。

年度末出産予定なので保育園入所が厳しいだろうということで、周りに頼れる人はいないか?と質問されたので上記のように答えました。


すると、入院中から実母に来てもらえるならお願いしたほうがいい、産前産後に保育園に入所したい人は沢山いて、絶対にどうにもできなくて本当に困ってる人が利用したいだろうから。と言われました。
また、入院中だけでも義父を施設に入れて義母にみてもらってはどうか?とも言われました。


本当に困ってる人からしたら私は恵まれてる環境なのかもしれません。色んな人に犠牲になってもらえばどうにか入所しなくても済むわけなので。

でも私の考えとしては、保育園に入所できなかった場合でしか色んな人に犠牲になってくれと頼みたくありません。
いくら身内といえど実家にも義実家にも家庭の事情があります。
犠牲になってもらった代償は誰が払うと思ってるのか?とその職員さんにイライラしました。


皆さんは本当に困ってる人のために保育園入所を遠慮して、まず自分の周りの人に犠牲になってもらってるんですか?
私の考えは常識外れですか?

コメント

mamari

本当に困ってる人のためというか、はじめてのママリ🔰さんも困ってますよね?
保育園入所ができるなら、保育園入所させると思います🥺

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    困ってますね😅
    私が常識外れじゃないなら良かったです!
    気にせず申し込みしようと思います😂

    • 10月24日
deleted user

本当に困ってる人が利用したいって困ってるから相談してんだろ!って感じですね😂

何言ってんだこいつって呼んでて思いました😂

他の職員さんには相談できませんか?
そんなふうに言われたと!
他の職員も同じこと言うならもうそこはやばいところなんだと思ってほかを探しましょ😨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いやほんと、何言ってんのこいつって思いました😂
    お前だったら息子のために義父を施設に入れろとか言えるのか?と🤣

    たぶんその職員さんがおかしいのかなと思います!
    最近色んな面で不信感を覚えることが増えたので😅

    • 10月24日
はじめてのママリ🔰

他の人のことを考えて利用を控える必要はないと思いますよ。
保育園は定員割れしている地域なんでしょうか?
保育園に空きがない場合は実際預けられないので、預けられない可能性が高いならその場合を想定して動いておきます😣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    定員割れしてますね…申し込みも10箇所くらい書いたほうがいいと言われました💦
    入所できなかったらそこは仕方ないので諦めて実母にお願いする予定です!
    遠慮しなくて良いですよね😤

    • 10月24日
みんてぃ

保育園は税金がたくさん使われている福祉の一環なので、職員さんの言いたいことはわかるんですが、役所は保育園の選考するときに、同点ならそういった祖父母の状況等の事情も加味して決めるので、市民側として遠慮する必要はそもそもないかと思います🙌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    市役所が決めることですもんね!
    そこで落ちるなら納得できるので、申し込みはどんな環境の人でもしてもいいですよね!
    ほんとその通りです😤!

    • 10月24日
はじめてのママリ🔰

私なら絶対申込みます!他の人が…と言い出したらキリがないと思います!そこを考えるのは市役所の役目ですので、気にしなくていいと思います😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ですよね!
    困ってる人がいるかいないかなんてこちらに分かることでもないですしね!
    自分が入れたいと思ってるなら申し込みます😊

    • 10月24日
みなち

えぇ…すでに困ってる状況じゃん…と思いました😌
家に大人がいるわけではないんだし(たとえば無職の親族とか…?)保育園の申し込みはすればいいと思います!
それで点数とか日程で無理っぽかったらどうするかを考えるのは確かに必要ですが、それを考えるのはママリさんであって職員さんではないです💦

激戦区で家から遠い保育園になる、不人気保育園になるなどは仕方ないかなと思いますが、申し込み自体を渋られるというのは…ありえないです😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱり私が常識外れなわけではないですよね😂
    その職員さんにはもう何も頼らないことにします😇

    • 10月24日