
コメント

はじめてのママリ🔰
算定表でみたら10〜12万なので、それぐらい貰えたら良い方じゃないでしょうか🤔?

退会ユーザー
養育費のシュミレーションすると
約7万でした!
平均とかはなく、支払う側もらう側の収入によって金額が変わります。
-
ままりん
シュミレーション😳ありがとう御座います🙇♀️🙏
やはりそうなのですね。
養育費の問題は家庭裁判所の調停に行って相談をしないと、ハッキリ分からないですよね?- 10月23日
-
退会ユーザー
調停は相談ではないですよ💦
調停員がお互いの話を聞き、間を取り持ってくれる感じです!
話し合いですんなり決まるなら調停せず、養育費の算定表を基に決めればいいと思います!
2人での話し合いで揉めるなら調停された方がいいと思います。
ちなみに私は調停離婚しました😂- 10月23日
-
ままりん
そうなのですね。教えて下さり、ありがとう御座います💗
今話し合いを始めているのですが、揉め始めていて...💦
調停で毎月の養育費の他に、子どもが進学する時の援助金額とかも詳しく決める事が出来るか分かりますか?- 10月23日
-
退会ユーザー
養育費はそういうのも含めての金額です。
相手がいいと言えば決めることはできますが、払いたくないと言われれば養育費の算定表より多い額を請求することは難しいです。それ以上の額を請求するとちょっと不利になるかもです。印象が悪くなり、思い通りに事が運びにくくなる可能性があります💦
無い袖は振れないですし、相手にも生活があります。
お互いが再婚したり収入が増えたり減ったりすることもあって状況が変化すると思います。
なので、私は状況が変わったら養育費調停でもしようかなと思ってます😌- 10月23日
-
ままりん
含めての金額なのですね。
月の養育費とは別に取り決めをするのかな?と思っていました💦
そうですよね...😅
詳しく教えて下さりありがとう御座います🙇♀️
とても助かりました💗- 10月23日
-
退会ユーザー
そうです!調停では月の養育費とは別に取り決めはしません!
2人での話し合いで進学時にプラス○円と決めて公正証書に残す方はいますけどね!
支払い側が了承しないと無理な話なので、旦那さん次第かと😅
今の時点で揉めてるとなるとプラスでもらうことは難しいそうですね💦
とんでもないです😌- 10月23日

はじめてのママリ🔰
6~8万じゃないですかね???
-
ままりん
やはりそうですよね。。
ただ、支払う側が再婚して子供が2人居る場合や離婚前に購入した家のローンが支払う側に発生しているとかで、金額が変わるとか聞いた事があるのですが...調停などを通さないと分からないですよね🤔- 10月23日
ままりん
養育費の算定表あるのですね。
支払う側が再婚し子供が2人居る場合や離婚前に家のローンが支払う側に発生している場合とかで、金額が変わるって聞いた事があるのですが...調停などを通さないと分からないですよね?
はじめてのママリ🔰
再婚したり、養子縁組した場合とかで金額は変わりますがそれは確か、減額の調停だったかな?それを申し立ててするんだった気がしますが…あやふやなので調べてみて下さい💦
ちなみに、養育費 算定表
と調べたら裁判所の算定表がありますよ!
ままりん
ありがとう御座います🙇♀️💕
ちょっと調べてみます。
助かりました🙇♀️🙏
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい、間違えて見てました、相場は6〜8万ですね!失礼しました😅💦
ままりん
いえいえ とんでもないです🙇♀️🙏
ありがとう御座います💗