
コメント

はるまる
基本的に前年度でみますが、収入が今年と著しく変わる場合は直近の月収も加味されますって弁護士に言われました🧑⚖️
はるまる
基本的に前年度でみますが、収入が今年と著しく変わる場合は直近の月収も加味されますって弁護士に言われました🧑⚖️
「源泉徴収」に関する質問
2025年3月31日付で退職をして同じところでパートで働いています 正職で働いてた時の分の退職金の申請をしたのですが、調べたら源泉徴収?かなんかを1ヶ月以内にしないといけないと書いてあったのですがどうゆうことでし…
小学生の子どもが投資してみたいというので、私の証券口座から紐付けて開設しようと思います。 もし売買益や配当が出たら税金かかると思うのですが、基礎控除額までは確定申告により還付されますよね! 最初から源泉徴収…
旦那の源泉徴収票は回収したのですが、家族がいる状態でもらえる手当等含めたものなので、離婚した後旦那が独身になった時の年収がわかりません。 なので養育費算定表をみても、わからないです。 手当などが細かく書いて…
お金・保険人気の質問ランキング
初めてのママリ
前年度と今年は変わらないのですが、離婚後は旦那の給料は手当が減る分下がると思うので、それも加味されますよね。。
やっぱり弁護士にお願いするとスムーズに話進みましたか?
はるまる
めちゃくちゃ下がるわけじゃないならそのままな気もしますけどね🤔!
うちは下げる側だったので、直近のものを提出しました(・・;)
弁護士に任せると、書類用意する以外何もしなくていいので楽ではありますね😭
初めてのママリ
そうだったんですね。
貰える分損せずに貰いたいです😭
養育費に詳しい相談所見つけたので聞いてみようと思います!
最終手段は弁護士ですねありがとうございます😊