お金・保険 養育費に関して、源泉徴収票の金額が年収として正しいのか、離婚後の手当の影響について知りたいです。 養育費についてです。 源泉徴収票の支払い金額欄の金額を見るのですよね? それが相手の年収ということで見るのであってますか? 手当等、支払い金額の中に含まれてると思うのですが、 離婚後主人は独身となるのでいろんな手当が抜けると思うのですが(その場合支払金額は減る)それでも年収としてそこに書いてある金額でいいのでしょうか? 最終更新:4月22日 お気に入り 養育費 年収 離婚 主人 源泉徴収 はじめてのママリ🔰 コメント はるまる 基本的に前年度でみますが、収入が今年と著しく変わる場合は直近の月収も加味されますって弁護士に言われました🧑⚖️ 4月22日 はじめてのママリ🔰 前年度と今年は変わらないのですが、離婚後は旦那の給料は手当が減る分下がると思うので、それも加味されますよね。。 やっぱり弁護士にお願いするとスムーズに話進みましたか? 4月22日 はるまる めちゃくちゃ下がるわけじゃないならそのままな気もしますけどね🤔! うちは下げる側だったので、直近のものを提出しました(・・;) 弁護士に任せると、書類用意する以外何もしなくていいので楽ではありますね😭 4月22日 はじめてのママリ🔰 そうだったんですね。 貰える分損せずに貰いたいです😭 養育費に詳しい相談所見つけたので聞いてみようと思います! 最終手段は弁護士ですねありがとうございます😊 4月22日 おすすめのママリまとめ 旦那・嫌い・離婚に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠中・離婚に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 臨月・離婚に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠・離婚に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・離婚に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ🔰
前年度と今年は変わらないのですが、離婚後は旦那の給料は手当が減る分下がると思うので、それも加味されますよね。。
やっぱり弁護士にお願いするとスムーズに話進みましたか?
はるまる
めちゃくちゃ下がるわけじゃないならそのままな気もしますけどね🤔!
うちは下げる側だったので、直近のものを提出しました(・・;)
弁護士に任せると、書類用意する以外何もしなくていいので楽ではありますね😭
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね。
貰える分損せずに貰いたいです😭
養育費に詳しい相談所見つけたので聞いてみようと思います!
最終手段は弁護士ですねありがとうございます😊