※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
デイジー🌼
ココロ・悩み

4歳の長女が泣いている時、夫が怒って「いい子にして!」と言ったことについて、妻が気にしています。夫は理由を説明しないことにプライドを持っており、妻は子供に理由を説明すべきだと思っています。娘が自分の意見を言えない子に育つのではないかと心配しています。自分も完璧ではないけれど、反省して謝ることをしている妻と、そうでない夫との違いに不安を感じています。

夫が嫌だー!と泣いている4歳の長女に対して、
いい子にして!と怒っていました…
夫はいい子にして!っていう前に一応、何が嫌なの?とは聞いていたのですが、ただ泣き喚くだけの長女にイラついてそういうふうに言ったと思うのです…。
気持ちはわかります、でも、いい子にして!はなんというかただ押さえつけているみたいでいい気がしないのです…
うまく言えないのですが…
どう思いますか?

夫は結構プライド?が高く、私が色々言うと怒るのです…
こないだも、子供にダメ!って言うにもちゃんと理由を説明してあげた方がいいと思うよ、頭ごなしにダメって言っても分からないと思うし…
って夫に伝えたら、親がダメって言ったものは理由なんて関係なくダメなんだ!!!と夫は言いました
それじゃただ頭ごなしに押さえつけているだけだし、うまく言えないのですが良くないなぁと思うのですが
私が考えすぎなのでしょうか………

このままじゃ娘が自分の意見を言えない子に育ってしまうと危惧しているのですがそんなことはないのでしょうか…

自分も完璧ではありません。
娘に自分の都合で怒ってしまう時も沢山あります。
でも反省して、怒ってしまった時は後でぎゅーってしてごめんねって謝ったりしてます。
夫はそういうことをしている素振りがなく不安です…
でも押し付けるのも良くないですよね…

難しいです…
うまく質問になっておらずすみません

コメント

ママリ

そのタイミングでの
いい子にしてのいい子って、旦那さんにとって都合のいい子、
ですよね🥺
その言葉はすごくモヤモヤします🥺

親がダメって言ったらダメなんだってのも、
昭和感凄いです、、
毒親予備軍🥺

  • デイジー🌼

    デイジー🌼

    回答ありがとうございます!
    そう、それです!全部それです!私がモヤっていた原因それだ…
    夫にとって都合のいい子にして!って言っているみたいでなんか嫌だったんですね…

    次女が夜中泣いちゃった時も
    泣くのやめて!泣かないで!って言ってて…
    次女にも何か理由があって泣いているだろうしなんで先にどうしたの?とか落ち着かせてあげようとか思わないのか…

    夫からしたら私は甘やかしてるって思われてるみたいで…うーん……

    • 10月23日
  • ママリ

    ママリ

    そもそもいい子ってすごく抽象的だから、子供に言っても絶対分からないと思います🥺
    しかも2歳に泣かないでって無理すぎて、、😭
    分かるんですよ!
    夜中泣かれるとしんどいの!
    でも言ったって仕方ないし、言ってからの後悔もないってのがモヤりポイントですよね、たぶん🥺

    旦那さんは良くも悪くも、子供を子供として見てて、対等な人間、としては見てないから、その発言になるのかなあと思いました🥲

    • 10月23日
deleted user

ご主人も言ってはいけないと分かっているけど、つい言ってしまったのではないですか?
理由もちゃんと聞いてあげていたみたいですし😅私もその立場ならつい言っちゃいそうです🤣

  • デイジー🌼

    デイジー🌼

    ありがとうございます!
    つい言ってしまったとは思うのですが…🥲

    • 10月23日
はじめてのママリ🔰

療育に通ってますが
先生が言うにはいろんな大人の人がいていいと言ってましたよ!療育では私が母子で登園するので私は直せるものは直せるようにしてますが旦那は言っても聞かないんです!と言ったら、1人わかってくれる人がいたらそれでいいし父親母親2人とも味方でいるよな感じだと社会(幼稚園など)出た時に傷つくのはその子なので父親がそう言う態度なら母親が子どもを守って会話してあげればいい!と言われました。
結局直すのもママでかばうのもママで守るのもママって事ですよね💦

  • デイジー🌼

    デイジー🌼

    ありがとうございます!
    私が常に守ってあげれば、無理に夫に分かってもらわなくても大丈夫ってことですよね🥲
    でもたまに私が夫から
    お前は甘やかせすぎだ!って怒られるのがつらいです…😂
    まあ、流せばいっか…

    • 10月23日
はじめてのママリ🔰

何が嫌だと言ったのにもよりますがいい子にしては子どもにはわからないと思います。
そしてダメなものはダメって、、、本当に何がダメなのか教えてあげないとです。子どもにしたらいい子って?てなってると思います。例えば大人はちゃんと座って!とか言いますが子どもにしたらちゃんとって?ってってなってるのでそれは◯◯だからこうしようね。など言い換えたりしてあげないと子どもはよくわからないけどただ怒られた。って記憶だけが残りよく分からないからまたしてしまう負のループになってしまいますよ(இдஇ; )

  • デイジー🌼

    デイジー🌼

    ありがとうございます!
    そうなんですよね、こないだそれを伝えたら、理由なんて意味のないものだ、と言い返されてしまい………私はもうお手上げです🤷‍♀️
    普段は娘と遊んでくれるし、助かってはいるのですが…
    育児本とかも絶対読まないですし、(私もそんな読まないですが😂)どう伝えたらいいかわからないのですー🥲

    • 10月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一度その下りがあったのなら今度子どもが旦那さんに叱られた時旦那さんの目の前で何で怒られたん?と聞いてみたらどうですか?それで答えれたら理由わかってるならやめようねって言ってあげて、理由言えなければ旦那さんに理由教えてあげなきゃ分かってないよ。と逆に旦那さんを叱りましょ。

    • 10月23日
  • デイジー🌼

    デイジー🌼

    なるほど…!ありがとうございます!そういうことがまたありましたら言ってみます!
    ありがとうございます😭😭😭

    • 10月23日
ゆか

親がダメと言ったらダメ…これは本気で言ってるならちょっと困りますよね😳
ヤケクソ?八つ当たり?で理由なんて意味ない!と適当に言ってるだけならいいですが…💦

いまはまだ親がダメ!やめて!と言ってられますが、そのうち大きくなってきたら「そのくらい自分で考えろ!」って言いそうですよね💦
でも小さい頃から親がダメと言えば~と思って叱っていたら、自分で考えて納得することができなくなりそうです😣

何か問題にぶつかったら、親に聞かないと…親がこう言うから…となってしまいそうで💦

いい子にして!も大人からしても謎な発言ですよね😅
イライラして言ってしまうこともあると思いますが💦
何が嫌なの?って聞いて答えられない状態なら落ち着くまで待つとか抱っこしてあげようよー、という正論は通じなそうですよね…💧
お子さんに泣かれると、焦っていっぱいいっぱいになっちゃうタイプですかね💦

  • デイジー🌼

    デイジー🌼

    親がダメと言ったらダメ事件の時は夫もカッとなっていたので言ってしまったのもあるとは思いますがなんだかな〜と思います…
    しかもその時、ただ捏ねてた娘も悪いかもしれませんが、娘の前で「俺今○○のことぶんなぐりそうだわ」と娘の前で言っていて、たとえ怒っていたとしてもそんなこと娘の前で言うのあり得ないですよね…
    娘のフォローしつつ、流石に夫に怒ったら逆ギレされて……

    泣かれる耐性がないのですかね😂
    上の子かわいくない症候群とかもあるのかなぁ……
    とにかく夫が怒っている時は私は子供を守るのに徹しようと思います🥲

    • 10月24日