※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の第二希望を選ぶ際、家からの距離や保育時間、延長保育の利用頻度を考える必要があります。新しい職場を探す予定で、延長保育の利用頻度について悩んでいます。


保育園の申請をします!

第二希望をどちらにするか悩んでます😭

みなさんならどちらの保育園を第二希望にされますか?

①家から保育園まで車で12分 7km
 7:00〜19:00 延長保育あり

②家から保育園まで車で6分 3.1km
 7:30〜18:00 延長保育なし

育休取らせていただいてる職場には復帰はしないと思います。(上司と話した結果ですが、保育園に入れないと新しい就職先は見つからないので就労証明書は書いて下さる予定です。その後にどうするか決める方向なのですがおそらく辞める方向になるかと...)

なので新しい職場を見つけるのですが、延長保育ってみなさん結構使われますか?

一応やめるのであれば派遣で働こうかなぁと思ってます!

コメント

もあきゅん

第1希望は決まってるんですね。
この2つなら①がいいです。
以前正社員で働いていたので毎日延長保育利用してました。来月から新しい職場でパートとして働きますが、忙しい時期はやはり残業あるとのことで延長は必要なかなと思ってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊

    第1希望は決まっているのですが、かなり難しい感じみたいです😭
    そこの保育園に入れたい!!って気持ちは強いので、第一だけでもいいかなー?と思ったのですが、通らなかった時が困るのでやはり第2.3希望は書いておこうと思って...

    やはり延長あった方が安心ですよね🥺✨

    • 10月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ちなみにパートは扶養外ですか?

    • 10月23日
  • もあきゅん

    もあきゅん

    いえ、扶養内です😭
    本当は扶養外が良かったのですが面接時に断られてしまって、子どもが退園したら困るので承諾しました。

    • 10月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご返信ありがとうございます😊

    扶養内なんですね🥺

    断られる時もあるんですね😮‍💨
    なかなか子供がいたら働くのも大変ですよね😢

    • 10月23日
deleted user

車で6分の差なら延長ありの1を私なら選びます👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊

    やはりそうですよね!!
    延長ありのほうが安心ですよね🥺✨

    • 10月23日
ぽんぽこ

うちは近くに義両親が住んでるので延長になりそうなときはお迎えお願いしてますが頼れる方いないなら延長ありの園のほうが忙しい時期は対応できると思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊

    私も義両親が近くに住んでいるのですが、あまり頼りたくないなぁというのが本音で...(笑)

    ちなみになんですが、一応義両親が迎えに行くとなるとチャイルドシートとかってどうしてらっしゃるんですか?🥺

    • 10月23日
  • ぽんぽこ

    ぽんぽこ

    義両親にも安いチャイルドシート買ってもらってます💦上の子は座るだけのやつで3,000円くらいかな?下の子のもあまり高くないやつです。
    うちは私が電車通勤だし旦那は迎えは仕事で行けないので万が一は頼らないとですが、、。

    • 10月23日