※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
海
家族・旦那

色々考えすぎて、少し糸が切れたみたいでキツくなりました。自閉症スペ…

色々考えすぎて、少し糸が切れたみたいでキツくなりました。

自閉症スペクトラムの息子を育てています。
近頃、感情コントロールが難しかったり多動が目立ってきました。

私なりに色々調べたり試したりしているんですが、旦那も含め身内から『そんなに深く考えて育てなくても』という感じが伝わってきます。

息子は息子なりに成長はしています。
それは分かっていますが、今後周りのサポートがないところで行動することも増えると思うので少しでも自立をしてほしいと思い、療育先の先生たちにアドバイスをもらったり家でも実践できることをしてみたりと試行錯誤しています。

旦那には療育先の先生たちからのアドバイスなどを共有していますが、あまり深刻には捉えていないようで、『あんまり考えすぎなくても、息子は育ってるし成長してる』と言われます。
身内も同じ考えだと思います。

私がしていることが全て否定されているようで辛いです。

この頃はポジティブに考えてるように話を合わせるようになり、今のように辛いことも言えません。
言ってもまた『あんまり考えすぎないで、気軽に考えよう』としか言われないからです。

だだ一言、家族から
『頑張ってるね』
って言ってほしいだけです。

コメント

すぅー

毎日お疲れ様です😢頑張りすぎないでくださいね?

頑張ってね!よりも頑張ってね!と言われる方がいいですよね😣
家族に言われるその言葉がどれだけ心に響くか。

  • 海

    温かい言葉ありがとうございますm(_ _)m

    家族からの応援が一番励ましになるんですけどね😢

    息子の将来を心配してるのが私だけみたいでつらいです💦

    • 10月22日
よっち

療育の現場で働いてた者です!

毎日十分頑張っていらっしゃりますね✨息子さんはとても幸せだと思います。

私が勤めていた施設でも、やはりほとんどのご家族は、お母さまのみ沢山悩み、お子さんの今と将来を考えられているなと感じていました😢

まれに、お父さまも積極的に面談や研修に参加されているご家族もいらっしゃって、ご両親揃って話を聞いたり、学ぼうとする意識は大事だなと痛感しました。

もし可能であれば、ご主人も一緒に療育現場を見に行ったり、先生とお話しする時間を作ってもらうことはできますか?

蜜柑さんからお伝えされるより、専門知識を持った方から直接話をきくと、ご主人の意識も変わるかもしれません!

  • 海

    温かい言葉ありがとうございますm(_ _)m

    今日些細なことでケンカしてしまい、一人で溜まってた気持ちが爆発してしまいました💦

    幼稚園の行事には参加することはあるんですが、療育先には送迎のときのみです。

    療育先はいつでも相談や面談出来ると思うので、まず旦那に話して療育の先生と話す時間を作ってもらおうかと思います。

    アドバイスありがとうございますm(_ _)m

    • 10月23日
まさき♪

日々の子育て お疲れ様です😌
蜜柑さんの考えに賛成です!小さいうちから療育などのサポートを受けたり、親やまわりの人たちが知識を持って子供に接し導いて行く事は大切な事だと思います。対応の仕方一つで状況も変わる事はあると思います。
旦那様は、直接療育の先生とお話しをされた事はありますか?
息子さんが成長しているのは、息子さんや蜜柑さんや療育の先生方のおかげだと思いますが…
旦那様や身内の方は、もう少し協力してくださってもいいように感じます。
療育の先生方に相談されてはどうでしょうか?

子供さんの事を考えると思い悩む事もあると思いますが、どうぞお身体を大切にされてくださいね✨

  • 海

    温かい言葉ありがとうございますm(_ _)m

    診断されたときは理解してくれてると思ったんですが、徐々に理解のズレが広がってしまってたみたいです。

    旦那と話して、今息子がどのくらい成長してて、どのくらい支援が必要か療育先と話し合う時間を作ってもらおうと思います。

    家族も励ますつもりで言ってくれてるんだと思うんですが、私には辛いしかないです💦

    少しでも理解してもらえるように話し合います。

    ありがとうございますm(_ _)m

    • 10月23日