※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

1歳の息子がいて、幼稚園入る前に自宅保育を考えています。幼稚園入る前の3、4歳児の自宅保育についての経験や苦労したこと、後悔したこと、良かったことを教えてほしいです。

自宅保育について

いま1歳0ヶ月の息子がいるのですが、
幼稚園に入るまで自宅保育をすることを
検討しています。

幼稚園入るまで3、4歳児を自宅保育してた方、
保育園などを経験していないことで自力でしつけなど進めないといけない部分も多いと思います。

幼稚園入ってから苦労したこと、後悔したこと
(大半は入ってからしばらくしたら解消されてくのかなとは思いますが💦)
逆に意外と全然大丈夫だったこと、やってて良かったこと

などなど教えてもらえると嬉しいですm(_ _)m

コメント

はじめてのママリ🔰

ままから離れたことないから突然園に通うってなるとなく子が多いと聞きますが、
うちの娘はそんなことも無くバスに楽しく乗って通ってます。

  • まま

    まま

    なるほど🥺特別心配しなくて大丈夫そうですかね‥!

    • 10月25日
はじめてのママリ

2人とも幼稚園3歳から入園しました😌
特に苦労や後悔はないですね🤔

元々、自分の事は自分でしなさいと厳しく育ててたので1歳半には自分でお着替えや靴下履くのも出来ましたし、自立心はかなり育ったかなと思います😂
3歳にはトイレや普通のお箸もマスターしてました。
そんな感じで入園したので支度や着替えで指摘を受けた事はありません✨️

  • まま

    まま

    しっかりしつけしてたんですね!
    そこはやり方考えていかないとだな〜と思いました!
    参考になります🙇🏻‍♀️✨

    • 10月25日
はじめてのママリ🔰

年少から幼稚園行ってます。
自宅保育だったので児童館はよく行ってました。
子ども用ハサミのを使っていたので、幼稚園に入ってからも細かいことなど好きです。
あと、ベネッセのしまじろうをしていたので歌なども大好きです。
保育園など早い方が良いなぁと思うところはその子の性格もあると思いますが馴染むまでに時間がかかったり、お友だちを作ったり話しかけたりが受け身なのでなかなか自分をだせてないのかなとも思います。
なので集団行動に早く慣れるのもアリだなと思います。
時間がたてば慣れてくると今は見守っています。
でも、しっかり一緒に過ごせて後悔はないです😃

  • まま

    まま

    一緒にいる時間が多い分道具使ったりお歌だったりそれなりにやらせたいですね😉
    好きならば特に‥!

    集団の場になじむのは徐々にでも遊びがしっかりできるお子さんならきっと大丈夫そうですよね🥺
    ありがとうございます!

    • 10月25日
Y

うちは上も下も、入園にあたっては特に苦労は無かったです🙂
他の子で、大変そうだったのは登園拒否ですかね💦
入園までお母さんと一度も離れたことないとか、下の子が生まれて半年とか、色々環境は違いますが。
幼稚園に来てしまえば楽しんでたみたいですが、登園準備が大変だと言っていました😅
うちはコロナ前は定期的に、旦那に預けて、私一人で外出をしていたからか、全く無かったので、少しずつでも母子分離をすると、良いんじゃないかな〜なんて思います🙂
トイレは、園によっては方針違うので、園庭開放などあれば聞いてみると良いかと💡
オムツOKやお漏らしOK一緒にトイトレ頑張りましょう!!てタイプの園なら、無理して進めなくてもいいでしょうし、必ず完了してくださいなら早めに始めたりするなど動きやすいかと。

  • まま

    まま

    母子分離、幼稚園入る際の心配ですよね。
    私も結構旦那に預けたり実家に預けたりなので、問題なさそうかな、と思いますが、定期的に設けようかと思いました🤔
    ありがとうございます🙏

    • 10月25日