※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母(義実家)の車にもチャイルドシートってありますか?敷地内同居です…

義母(義実家)の車にもチャイルドシートってありますか?

敷地内同居です。妊娠中にわたしの車用のチャイルドシートを買っていただいたのですが(自分たちで買うと言ったけどいいのいいのと半ば強制)、義母が自分の車用にも買おうとしてるのを旦那伝いに聞いて、それは必要無いと思うと言って、断ってもらいました。

義母の友達などに、保育園に行ってるお孫さんがいて、そのお迎えを義母の友達がしていたりするので、孫ができたらチャイルドシート持つものだと思ってるのかもしれません。

いままでわたしの車だけにチャイルドシート。だったのですが、旦那が自分の車(わたしの車のものはつけられない)にもチャイルドシートを買いました。以前、ふだんは義母の車に乗せておいて俺の車に乗る時は乗せ替えればいいし買いたいなって言ってました。

ガルガル期をこじらせてるので、義母の車にもチャイルドシートかー。と思うとなんか嫌です(笑)

義実家との距離が近い方、チャイルドシートってどんな感じですか?

コメント

deleted user

義母さんの車に乗ることが度々ありそうなら、チャイルドシートがあったほうが便利かと思いますが、極たまになら旦那さんのを付け替えれば良いと思います。
そんなに張り切られても😅って思っちゃいますよね。

deleted user

実両親と同居、義実家は車で10分ほどの距離です。
どちらの車にもありません!
義実家には娘を預けるつもりはないですし、実両親の車で出かける時は付け替えてます。

マヤ

敷地内同居してます🙋‍♀️

旦那、私、義母の車に其々チャイルドシート(ジュニアシート )付いてます😅

たそ

同じ校区内に義実家があります!
よく保育園のお迎えに行ってもらってるので、チャイルドシートつけてます😊
甥っ子が帰ってくる時に使ったりしてるのであると便利というか、ないと移動できないので必需品ですね…。

  • たそ

    たそ

    というよりも、一度ワゴンに義両親、義姉夫婦と子ども2人、私たち夫婦と子ども1人乗ることになり、法律的には可能ですが我が子のチャイルドシートが足りなくてだっこ移動させられたので、新たにチャイルドシートを購入して必ず義家族とは別移動にしてます。
    むしろチャイルドシートが必要と思ってくれてる義実家さんで羨ましいです…。

    • 10月22日
ゆりちぇる

ほんとの小さいうちは私の車だけにつけていて、1歳の時にジュニアシートに変えて、3歳すぎてからジュニアシートの下だけの部分のやつ?ブースターって言うんですかね?それを義実家と旦那と自分の母の車につけました!

うちは子供が大きめだったので、すぐブースターにできたのですがジュニアシートでブースターにもできるやつ売ってるので普通のチャイルドシートよりも全然安いですし、ブースターだけなら2000円ぐらいで買えるので、それまでは自分の車と、つけても旦那か実母の車ぐらいでもっと大きくなってから、義実家につければいいんじゃないでしょうか🤔

どうせ小さいうちは子供と乗るのなんてほぼ自分だけですよ😁
それか、家族で出掛ける時に旦那も一緒にいるぐらいです!

はじめてのママリ🔰

敷地内同居です!
上の子が4歳頃に義父の車用にチャイルドシートを買ってもらい、親抜きのお出かけの際に使ってました!
下の子は1歳なので特別預けることもないし、買う予定はありません🫡

はじめてのママリ🔰

県内で1時間以上かかるところに私の実家があります。
実家の車にはチャイルドシートありますよ!
張り切りすぎだろって思ってましたが
そのすぐ後に旦那がコロナになり実家に避難しに行ったのでめちゃくちゃ助かりました😂
義実家にはないです!

moony mama

二世帯住宅です同居です。
義父の車で出かけることがないので、つけてません。私たち家族と義両親で出かける時は私の車ですし。
お迎えしてもらえる様に縁への登録はしてありますが、小さい時はベビーカーで歩きていってもらう予定でした。(義母は運転できませんし、近いので徒歩でも余裕で行けます)
今は、基本私が在宅ワークなので、何かあっても私の車使ってもらうか、チャイルドシート載せ替えることができます。

でも、四年半保育園通ってますが、一度も頼ったことないんですよねー。息子丈夫で、ほとんどお呼び出しないし、私の会社も理解あるので😊