

はじめてのママリ🔰
画数?と言うか姓名診断と響きを優先しました🤔
上の子は男の子で
〇〇と。が良かったのでそれで名字との診断で決めました😊
男の子なので余程離婚とかしなければ名字は変わらないと思うので診断は結構重視してる感じはありますね☺️

ちくわ
主人が学校の先生なので、生徒に良い子が多い名前等を参考にしたり、後は付けたい漢字等を考えて直感で考えました☺️💕
姓名判断はサイトによっても違いますし、画数等気にしていると付けたい名前が付けられないので💦
ご両親が付けてあげたいと思うお名前が1番幸せになれる最初のプレゼントだと思います🌿

退会ユーザー
占い信じない派なので画数は気にしませんでした!!
使いたい漢字があったからそれに合う響きを探してつけました☺️

はじめてのママリ
誰が見ても読める名前というのを前提に、「〇ーちゃん」と呼びたいというのがあったので、そこから考えました☺️画数は全く気にしてないので、今まで1度もそういったサイトで調べたことはないです😂

さくら
私は個人的に誰が見ても読めるっていうのがこだわりだったのと、
名前の響きを重視しました☺️
画数は気にしてないです!
最終的には直感でした😂

さーさ
姓名判断は色々流派?みたいなのもあってその流派によって全然違ってくるのでどこも信仰してないので気にせずに
名前に込める思いと呼びやすさ親しみやすさ、誰でも読める漢字で決めました!

はじめてのママリ🔰
私も姓名判断は全く気にせず、好きな漢字で付けました!
あとは名字が佐藤や高橋のように被りやすい&画数多めなので、同姓同名が多くなりすぎず、ごちゃごちゃしすぎずが条件でした😌
ただ珍しい響きの名前になるのも嫌で、誰でも聞いたことあるけど被りすぎないというのが難しかったです😂

はじめてのママリ🔰
姓名判断はサイトによっても違うのであまり参考にせず、、、。
画数を気にしてしまうと、付けてあげたい名前をつけれなくなってしまうので気にしないことにしてます☺️
響きと呼びやすさで決めました!

退会ユーザー
キラキラDQNじゃないこと
読み間違えない漢字
苗字が変わっても変な意味にならないこと
(かなこ→大場かなこ→大馬鹿な子、りな→澤りな→触りな、など)
良くない意味の漢字を避けること
無教養ネームを避ける事
(心太/しんた→トコロテン、海月/みつき→クラゲ、など)
など🤔
画数は一切興味なかったです😂

ママリン
フルネームで音読みした時にカッコいい。画数も気になるので、良くなるものだけ表示して、漢字も含めて気に入ったものにしました😄

退会ユーザー
うちは消去方でやっていきました。お互いに名前には入れたくない漢字を先に話し合いました。姓名判断を気にする方なので凶、大凶になるものは除外。画数の多い名前、パッと見て読めない名前も候補から除外しました。
私自身が名前の漢字を読んで貰えないのでそこは気をつけました。

ママ
コメントありがとうございました、気にしすぎていたみたいなので、もう少し柔らかく考えようと思います😂✊先輩ママのコメント参考にさせて頂きます、ありがとうございました💕
コメント