![うさまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新生児がミルクを規定量飲まず、体重増加が心配。飲ませるコツや経験談を求めています。
生後11日の新生児で、ミルクを規定量飲んでくれません泣
助産師さんに一回80mlを8回授乳してくださいと言われましたが、飲んでいる途中で寝てしまったりして50から70くらいしか飲みません。
無理矢理哺乳瓶を口に入れたり、体勢を変えたり、ゲップをさせたり、、、上手くいきません。
産まれた時の体重は3230gですが4日程度保育器に入って居ました。(新生児一過性多呼吸のため)
体重が入院中も思うように増えず、ミルクの量を気をつけるように言われて昨日退院しました。
あまり飲まないと来週の2週間検診で体重の件を色々言われそうで心配ですし、再入院の可能性になりますと言われていてとても心配です。
飲ませるコツや大勢、また経験談など教えて頂けると助かります🥺
- うさまる(2歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今体重どれくらいなんですか?💦飲ませるコツじゃなくてすみませんが、まだ生まれて2週間経ってなくて80毎回飲めなくてもそこまで気にすることじゃない気がしました💦
娘は1ヶ月検診頃にようやく80.90飲めるかなー?程度でしたよ!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子は先天性心疾患があったので、他の子よりも疲れやすいという特徴があり、ミルクをあげている途中にいつも寝てしまっていました😓
そのせいで産院に入院している頃は授乳にかなりの時間がかかり、退院するまでずっと1人だけ居残り給食ならぬ、居残り授乳状態でした(笑)
そんな私がしていたことは、
・手のひら、足の裏をこしょこしょしたりトントンと叩いたりする
・顎をタプタプして声をかける
・顔に息を吹きかける
・濡れたガーゼ、ウェットティッシュなどを顔につける
・お腹をマッサージ、こしょこしょする
・おむつが汚れていたら授乳の途中でも替えてみる
・安心したり、あったかいとすぐ寝てしまうので、添付した写真のように腕を後ろに回さず、手首で首を下から支えてミルクをあげる(首が座ってないので気をつけてください!)
↑これに関してはいまだにそうしてます💦手がしんどくなりますが眠らないようにするために頑張りました😅
そんな娘ですが今では180ミリを10分くらいで一気に飲み干すほどたくましく育ってくれています✨
新生児のお世話はただでさえ大変なのに、心配なことがあるとしんどいですよね😭
うさまるさんの育児が少しでも楽になりますように🙏💕
-
うさまる
色々と体験談をありがとうございます🥺
実は私も入院期間中は1時間以上授乳室にいて、次の授乳まで全然時間がないような居残りをしておりました、、💦
ミルクをあげる体勢はなんだか分かる気がします🥺いま授乳クッション使って授乳していますが途中でホカホカしてきて寝てしまっている気がしていていまして、、、
首を左手で固定して飲ませると言うことですよね?助産師さんがそのようにしていたので、抱き方を考えなきゃダメかなぁと思っていました💦次の授乳でトライしてみます!
ちなみにミルクは先程50のみまして、既に2時間半が経過しておりますが起きる気配は全くなしです😮💨- 10月22日
-
はじめてのママリ🔰
私も最初は授乳クッションの上で授乳したり、ミルクをあげていました😊うさまるさんのおっしゃる通り、それだとあっかくてリラックスしてしまうのか、すぐ寝ようとするので毎日が戦いでした(笑)でも途中でクッションをやめてあぐらの上であげるようにしたら、リラックスできないのか少しは起きていることが増えた気がします🎵
そうですね!授乳クッションの上に横にならせて左手で首を固定して飲ませていました✨はじめに添付した写真のように、体を少し起こしたような状態がベストだとは思うんですが、首が座ってない赤ちゃんを1時間も左手だけで支えるなんて無理でした(笑)なので、悪い例とありますがこの写真のような体勢にさせ、誤嚥防止のために少し頭を高く持ち上げてあげていました💦産院でも、「誤嚥などにちゃんと気をつけていれば赤ちゃんが飲みやすい体勢でいいよ」と言われたのでそうしています😅
ちゃんとお昼寝してくれるお利口さんなんですね☺️うちはミルクの時は寝るくせにお昼寝は本当にしない子なので意味不明です(笑)うさまるさんのお子さんはお腹がすくと起きる感じですか?
まさに私もそうでした!他の人よりも次の授乳までの間隔が短いのに、搾乳しなきゃ、でも帝王切開の傷が痛いし休みたい…その繰り返しで疲労困憊でした💦- 10月22日
-
うさまる
すみません!下に返信してしまいました🥺
- 10月22日
-
はじめてのママリ🔰
おー!それはよかったです🥰寝心地を悪くするのはどんな子にも有効なんですね😂
すごい!長い時間寝てくれたりするんですね〜うらやましい😭
わかります!!私も初めての子育てで情緒が不安定になるぐらい感情がぐちゃぐちゃでした(笑)でも最近は少し慣れてきたので少し落ち着きました✨
寝不足や慣れない子育ては大変ですけど、お子さんが寝ている時は一緒に休んで体を休めてくださいね💕- 10月22日
-
うさまる
飲み方にムラがあるのも困ります泣 50mlの時もあれば80mlのときもあり、、、1日のトータル量のノルマがありますが絶対に無理です😭
飲まない、寝れない、大変ですよね😭
やっぱりホルモンバランスのせいでしょうか?🥺私も精神状態グラグラです💦
でも子育ても慣れていくしか方法は無いんですもんね😮💨
ありがとうございます✨
そうしたいと思います🥰- 10月22日
![ミルクティ👩🍼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミルクティ👩🍼
2人共、生後3日で完ミにしました!
息子ですが、80ml飲めるようになったのは、2週間健診後からです🥺
それまで、60mlしか飲めませんでした🥲
生後11日で50ml~70ml飲めれば良いと思います💦
飲める量には個人差があるので、無理に飲ませると吐き戻しの原因になったりします🥹
飲める量を飲ませれば問題ないと思います😅
-
うさまる
そうするとうちの娘も平均了解なのですね🥺病院にいる間は80飲めていますので、と言われてしまいましたが助産師さんが無理矢理起こして飲ませていました。
家に帰ってきて量が減って、次の検診で体重が減ってしまっていたらどうしようととても心配です🥺- 10月22日
![うさまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさまる
先程目が覚めて授乳クッション使わずにあぐらの上であげてみました!最後の最後は寝てしまいましたが目を開けている時間が長かったように感じます!規定量ではありませんが70飲んでくれました!
お昼寝はきちんとする時は4時間後に私が起こして授乳する感じです笑 寝ない時は全く寝ないです笑 はじめての出産子育てで、本当に毎日が不安と喜びと色んな気持ちが入り混じっている状況です😭
本当に全く同じです!
授乳に時間かかるし、搾乳も思うように上手く出来ず時間かかり、、、なるべく入院中は休んだ方が良いと言われましたがいつ休むの?状態で、、、私は帝王切開ではありませんでしたが傷口が痛むと言いますよね🥺
はじめてのママリ🔰
ちなみに飲ませる量はその子その子で違うので、無理に量増えても全部便で出てきてしまって体重増えない場合もありますよ💦
うさまる
今の体重は3100ちょっとだと記憶しています💦
私自身も飲みたがらない娘にミルクをあげるのも可哀想で💦ですが助産師さんに退院時に気をつけてくださいと言われてしまったため非常に焦っておりました泣