
幼稚園で症状があっても預ける保護者に不安があります。37.5度以上は休まなければならないにも関わらず、37.4度で登園する人が多く、熱があるのに連れてくるケースも多いようです。このような保護者が多いことに驚きを感じています。
幼稚園…熱?などの症状があっても平気で預ける人がいて
何だかなぁ…って感じです😅
咳鼻水がある場合は登園は控えるように。とありますが
まぁまずこれで休む人はいません
そこは理解出来るのですが
理解できないのが
・37.5度〜は登園不可で休まなければなりませんが
37.4度です‼️って人が多い
(これもまだまぁわかります。職場が休みにくくて
職場に電話してくださいと言う人もいるそうなので)
・まったく理解できないのが
連れてくる→体が明らかに熱い→熱測る→38度超え→そのまま連れて家に帰る。
って言うパターンがかなり多くて
びっくりします💦
明らかに親は熱があって最悪いけるんじゃね❓って感じで
熱測って、熱あって
あー…やっぱりだめかぁ〜って感じです。
熱測る時点で、あ〜もう無理だ😫って感じの顔してます😓
明らかに熱あるのに、連れてきたらまずいでしょ…💦
って毎回思います😅
その後みんな自分で会社に電話してるので
園から職場に電話して欲しいと言う感じでは無いです。
結構アウトな保護者?が多いんですけど
幼稚園ってこんな感じなんですかね…
元々保育園に居て
その時も↑こんな感じでみんな働いてるし
と言う感じだったんですが転園して幼稚園に変わっても
あるので驚きです💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
保育士してました
絶対熱あるの分かってて連れてくる親さん何人もいました
預かっておかしいなと思って熱測ったら熱あって保護者に電話したら今すぐ行きますって言って4.5時間後に迎えにくる人も普通にいました

パピ
仕事を休みづらいというのもなんとなく理解できるので難しいところですね😭
ただ38度超えとかだとお子さんも大変だと思うのでむしろ休ませてあげて欲しいとも思います🥲
以前知人が 娘が体が弱いのか冬に隔週で熱を出して幼稚園行けず仕事を月の半分近く休んだことがあった。その後職場で冷たい対応をされたり子持ち様とか悪口言われたりして辞めざるを得ない状況になったと聞いた時に悲しくなりました🥲
そんな目に遭ったママさん達がまた幼稚園になんとか預けようとして、その面でも誰かしらには厳しい目で見られてしまい。。
子育て世帯に優しい社会なんて程遠いですね😭
-
はじめてのママリ🔰
なのでアウトなんですけど
まぁまだ分かるんです💦
熱が微妙に高いとかなら
ただ完全に熱があって38度超えてたらもうこれはアウトだと思ってます。
仕事があるのは分かるけど
これは完全にアウトだと…
確かに体が弱いとそうかもしれません💦
息子も喘息、アレルギー性鼻炎など基礎疾患沢山あって
秋からは結構休む日が増えて
仕事もコロコロ変わったりしました🤔
でも私の場合は理解ある職場に辿り着いたので
何とかそこで…って感じですね😅
体が弱い分、やはり普通の健康な子よりは気を遣ったりは必要だと思うし大変だとは私も感じます💦
ただだからといって熱があるのに黙秘して預けたら他の子はどうなるのか。
逆にクラスの子が熱あるのを隠して登園させて
息子やその子に移ったら…
とも考えるので明らかな高熱は隠さずちゃんと休んで欲しいと思いました🤔- 10月22日
-
パピ
そうなんですよね😭
他の子に移る とかまで考えれていない人や、とにかく一人の時間が欲しいからなんとか預ける っていう人も少なからずいて、そういった人達は私もどうしても冷たい目で見てしまいます💦
なんて言うんでしょう。うまく伝えれないんですが、そういった一定の人達を除くと、子育て環境に対応しきれていない会社や国の体制にも問題があるのかな、と思ってしまったりします😭
私は息子の体調も周りの子への心配もあるので軽い症状でも休ませますが、もし自分が切羽詰まった状況になった時に今と同じ感覚でいれるだろうか。と考えると自信がないかもです😭- 10月22日
-
はじめてのママリ🔰
そう言った人が原因とまでは言えませんが移ったらどうするんだと思いますよね😓
確かに会社や環境問題?
もあるかもしれませんね😞
中には
「すみません…休めないので職場に電話して貰って良いですか❓💦」と言う人もいるので😭
そういう人は、しんどいと言うか
大変な職場なんだな…って思います😨- 10月22日

はじめてのママリ🔰
そんな方ほんとにいるんですね😭😭
ママリで見かけてびっくりします。
必ず朝幼稚園行く前に検温して手帳に記入してから登園させますが
朝の時点で熱があったら普通は
休ませるのが当たり前って思ってたんですが
違う方っていらっしゃるんですね、、
-
はじめてのママリ🔰
普通にいるんですよ…ドン引きですよね…
私の幼稚園でも検温しなくてはいけませんが
まぁ、嘘書いてるんでしょうね…
仕方ないけど明らかな黄色い鼻水ダラダラで
顎まで垂らしてる子とか普通に居て
ひぇえ…ってなります💦- 10月22日

みい
うちの幼稚園でも朝に体温を測ってプリントに書かないといけないので、熱がある子供を連れてきてる人は見たことないです。
割と少しの咳や鼻水でも休ませてる人が多くて、うちも元気だけど温度差で鼻水が出てる時はかなり気を遣ってしまいます😰
-
はじめてのママリ🔰
うちの園も検温して記入+何か症状があれば伝える形になってます🤔
ただ普通に真面目に書く人は少ないんでしょうね💦
結構口頭で37.4度あります
とか普通に預けて触って明らかに熱く待って貰って測ると38度越えとか
黄色や緑?の鼻水顎まで垂らしてて
ちょっと…連れて帰ってと言いますが
無視して走るように逃げる人もいます😨💦- 10月22日

ままり
こども園でなく幼稚園ですよね?
子供が通っている幼稚園は働いている方の割合が全体的に少ないからか、むしろ元気でも咳鼻水出てたら休ませる!って家庭が多いです。
兄弟が鼻風邪ひいてるので休ませます、みたいな感じで熱なくて本人元気でも様子見が多いです。
いまどこも家で検温してから登園だと思いますが、その時点で絶対熱あるのに園に連れてくるのがあり得ないですね😩💦
しかも移動したりしたら子供って更に熱上がるのに、逆に園でなぜ熱が下がってセーフになると思うのか?!笑
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園です‼️
保育園だったんですけど
仕事辞めたのが1番の理由ですが色々あって転園したのですが…
幼稚園は働いてる人少ないイメージだったのですが…💦
検温して記入+何か症状があれば伝えなければいけませんが
記載通り熱あったり…
中には分かるんですよ❓
分かるんですけど…
黄色や緑の鼻水垂らしてて
赤ちゃん居るし明らかに働いてないのに預けたり…
育児大変とか分かるけど…
分かるんだけど…って思います💦- 10月22日
-
はじめてのママリ🔰
37.4度なんてすぐ上がるじゃんって思いますけどね😓
なので9時とかに預けて10時前には電話で迎え要請来てました💦
そんな都合よく下がらないし
休ませてあげてって感じです😓- 10月22日

ゆき(o^^o)
娘の幼稚園は、家族全員の体温を書いたものを毎日提出するんです。
37度あったら、登園禁止。。
プレの時は、家族もとはっきりいわれました。
これもこれでかなりきつい。。
結果、朝の咳き込み酷かったこともありますが、今週1日も行けず。。
うちは、コロナ禍関係なく、幼稚園との約束で本人37度。
娘が熱性痙攣持ちだからこそ、風邪の症状があり、熱があるならなおさら登園控えてほしい。
子供の集まる場所へのお出かけも。
娘は、家以外は食べる時以外全てマスクにも関わらず、7月はヒトメタにかかりました。
9月は喘息発作で入院しました。
-
はじめてのママリ🔰
うちの園も検温記入+何か症状があったら伝える形になってますが
まぁこう言うことする人はちゃんと記入してません💦
37度だと少し走ったりしたらなってしまいまそう😨
息子は体温高くて36.7〜36.9度内なので😓
お気持ちわかります💦
息子も多分幼稚園だと思いますが同じくマスクしてて
手足口病になったので😞
こう言う子も居るので
熱とかあるなら休んで欲しいと思ってしまいます😭- 10月22日
はじめてのママリ🔰
普通にドン引きですよね💦
こんな人居るんかって思いました…
一度だけコロナ出て学年で降園になった時20分で行きます‼️
と伝えてダッシュで迎えに行ったら誰も来てなくて😂
こういう迎えもすぐ来ない人居るんですね…
こう言うのも数時間後とかに来るんでしょうか😅💦