
産後から潔癖が強まり、生肉の調理が怖くなっています。息子の食事についても悩んでおり、食べムラが気になります。育児健診で相談したいと思っています。自分に疲れ、息子に申し訳ない気持ちです。
潔癖と幼児食の悩みについて。
産後から、潔癖度合いがどんどん増してしまっている気がします。
特に嫌なのは生肉の調理です。触るのも怖いし、調理器具を洗うのも頭の中でかなりシュミレーションしてしまいます。調理中は何度も何度も手を洗います。
昔はこんなことなかったです。餃子やハンバーグも作っていました。
今はもし生焼けで息子が食中毒になってしまったらどうしようと思うと、何も作れなくなってしまいます。
また、1歳半頃から食べムラがあり、ろくな食事をあげられていない気がしていて悩んでいます。
朝はふりかけおにぎり(一応添加物のない、いわしのふりかけを使っています)や、きな粉食パン、バナナ、ヨーグルトが定番です。
昼と夜はチャーハンや混ぜご飯が多いです。大人の取り分けや味噌汁は食べてくれません。
にんじん、玉ねぎ、ピーマン、ブロッコリーを小さく切って混ぜると食べてくれることが多いです。たんぱく質と思ってしらすやひき肉、卵も入れています。でも野菜がいつも同じで良いのかなと悩みます。
市の育児健診は体調不良で来月に延期になっているのですが、その時に食事について相談してみようと思っています。
強迫性障害の不潔恐怖、加害恐怖があるのかなと自分では感じています。
こんな自分にとても疲れます。
息子にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。大好きなのに、私の子どもでごめんねと思ってしまうことが悲しいです。
- ぴすけ(4歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も潔癖なので肉は使い捨ての手袋を使ってます!
生焼けが気になるなら、炒めものはどうですか?
生肉が付いた包丁は熱湯かけて殺菌してます!
私も潔癖でたまに自分に疲れますが、胃腸炎になったりしないのでまぁいいか😃って感じで考えてます☺️

はじめてのママリ🔰
私も強迫性障害です😣
全く同じです😢とっても気持ちわかります。
私も頭の中でかなりシュミレーションしています😣
手も洗いすぎでボロボロです。
私はハンバーグの場合、深さのあるフライパンに直接ひき肉を入れてそのままこねるようにしました。
まず玉ねぎ、卵、塩コショウなど肉以外を入れる→ひき肉を入れる→ビニール手袋をしてこねる、成形する→蓋をしてから火をつけて焼く
みたいな感じにしています!
そしたらボウルを洗う苦痛がないです。
フライ返しも肉の外側に火が通ってから使って、フライパンの中に入れたまま蓋してます。。
よくないかもですが、そしたらフライ返しに肉汁がついていたとしても火が通るかなと😅
また、何作る時も生肉切るのやめました(笑)
切る時は全部火が通ってからキッチンバサミとかで切っちゃいます。
周りから見たら異常かもしれないですが、私はこれでかなり楽になりました。
自分を責めないでください。
お子さんのことを大切に思っている素敵なお母さんです。
大丈夫です。
私はクリニックを受診して服薬してかなり良くなりました。
(お薬を勧めるわけではないです)
一度行ってみるのもいいかもしれません。
また、私も娘にろくな食事をあげられていないなと悩んでいます。
栄養面がかなり気になります💦💦
どうしたらいいんでしょうね😭
-
ぴすけ
共感してもらえて嬉しいです。頭の中でシュミレーション、疲れますよね😔手もこれからの季節はよりボロボロになります。
ボウルではなくビニール袋でやったりしてみたんですが、結局口が閉まって手についたりして嫌でした。
フライパンの中で成形するのは目から鱗です!!
そしてフライ返し、気になりますよね。形が崩れてしまいそうですが、割り箸を使っても良いかもですね!エコじゃないですが、、
素敵なお母さんと言ってもらえて、また涙がポロリしました。
こどもの栄養面も、悩んでいるのは自分だけじゃないとわかって安心してしまいました。ごめんなさい。- 10月22日
ぴすけ
ありがとうございます。
やっぱり手袋は必須ですよね!炒め物ならしっかり火が通っているか分かりやすい感じがしますね!
確かに実際体調を崩したことはないし、大丈夫だと思うように頑張ってみます😊