
娘が仲良しの友達とべったりで困っています。距離感をどう伝えるか悩んでいます。声掛けのアドバイスをください。
娘はいま幼稚園年少で、すごく仲良しなお友達がいます。仲良しなのは微笑ましいのですが、とにかくずーっと一緒。その子がお休みだと全然他の子と仲良くしてるのに、その子がいるともうべったりで、例えばお弁当の席が一緒じゃなかったりするだけで泣くそうです😅
こういう場合なんて声掛けしたらいいでしょう??別に遊んでほしくないわけではないのですが、いちいち泣かれると私も面倒で😅お友達との距離感ってどうやって伝えたらいいのか悩みます。。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

ママリ
依存タイプなんですかね。
娘も年少のとき、大好きな子がいてそんな感じでした。
年中になって、あえてクラスを離されて自分で新しい人間関係を作っていました。
どれもこれも経験、自分で感じて動く、でいいと思います。
一緒じゃなかったら泣く、というのは、他の子が嫌な気持ちになるから泣くのはやめてママに話してね!でいいんじゃないでしょうか。

ままり
そのお友達がお休みのとき他の子と仲良く遊べてるなら全然良いと思います☺️
どう声かけするかというのは家でも思い出して泣く感じですか?
今日は○○ちゃん(その日お弁当食べた子)あなたと一緒に食べれて楽しかったと思うよ~とか言いますかね🤔
-
はじめてのママリ🔰
家ではケロッとしてるんですが、帰る時とかはまだ〇〇ちゃんと遊びたい!寂しい!って感じでグズグズします😅
毎日幼稚園でもその後の公園遊びもしてるのに、なんでまだ足りないのかってイライラしてきちゃって😅- 10月21日
-
ままり
うちもべったり仲良しなお友達います😊
でもお互いいないときは他の子と遊べてるようで安心してます!
幼稚園帰りその子と毎日公園行ってましたがその子のママが仕事始めて行けなくなり、寂しがるかと思ったけど意外とケロッとしてます😳- 10月21日
はじめてのママリ🔰
お互い依存してる感じで、一緒だともうべったりです😅うちはクラス替えがないので、このままほっといていいのか悩んでしまって…
こんなにべったりだと、相手の子と仲違いした時にどうなるんだろって心配もあります。でもこればかりは子供が経験するしかないですよね😢