※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん🔰
子育て・グッズ

18日目の女の子が夜は3時間ぐっすり寝てくれているが、手がかからないのはずっと続かないと思い、ネントレなどの対策を考えるべきか相談しています。

【夜の睡眠について】
生後18日目の女の子を完ミで育てています。
初産です。
娘は今の所夜中に泣くことは少なく
ミルクを飲ませるとまとまって3時間は寝てくれます。
※たまに2時間くらいでぐずる時は日中ありますが
昼は80cc、夜間は100ccをあげると上手く行きます。

主人に寝る前と出勤前にミルクをあげてもらっているので、私は明け方の3-4時くらいにあげるだけで
夜間は住んでいます。

その為全て足すと毎日6-8時間は寝れていますが
かなり恵まれてますよね?🙏

そしてでもこんなに手がかからないのは
ずっとは続かないですよね💦💦

やはりネントレとか今のうちから見といた方が
よいですかね。

コメント

はじめてのママリ🔰

羨ましいです✨うちは最初そんな感じで、生後一ヶ月後半くらいからは夜中5〜6時間まとまって寝る日が増えてきましたよ。その後も7〜9時間寝てくれることもあり、喜んでたら生後4ヶ月になった頃から夜泣き始まりました😭新生児に逆戻りした気分です💦

ネントレですが、知識があって損はないと思います!私は最初から抱っこでの寝かしつけを極力しないようにしていて、今もベッドに置くだけでセルフねんねしてくれています。

夜泣きしない子や、ずっと朝までぐっすりの子もいますし、こればかりは本当に人それぞれなので、神のみぞ知るですね😂

  • はじめてのママリさん🔰

    はじめてのママリさん🔰

    すごいです!そんなにまとまって👀!!
    夜泣きやっぱり来ますよねいつか💦
    因みに、どのくらいの頻度で泣いちゃった感じでしたか?
    一晩中泣いたりとかするのでしょうか。

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません下に返信してしまいました💦

    • 10月21日
はじめてのママリ🔰

今のところは一晩に一度か二度です💦2時〜4時の間で…

抱っこやおしゃぶりで再度寝たこともあったのですが、今はミルクあげるしか泣き止ませるすべなしです。お腹すいてる可能性もあるんですが、今までは朝まで寝れてたのに!って思っちゃいます😂

数日に一回ぐらいから始まり、だんだんほぼ毎日のようになり💦一旦おさまったかと思ったらまた始まったりと、なかなか手ごわいです(笑)