※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しぇり
子育て・グッズ

「叶」という名前を「と」と読む理由について疑問があります。似ているからでしょうか?読み方は自由だと思いますが、なぜ「と」なのか気になります。

名付けについて疑問です。
最近私のまわりで、「叶」と書いて「と」と読ませている方が何人かいました。
何故「と」なんでしょうか??
「吐」に似てるから?
読ませ方は自由なことはわかっているし批判じゃないです。素朴な疑問です。

コメント

tss_mcr

私も不思議ですが
当て字みたいな感じですかね?

  • しぇり

    しぇり

    当て字にしてもなんでとなんだろうって不思議でした…。
    回答ありがとうございます♡

    • 12月20日
  • tss_mcr

    tss_mcr

    私も不思議です。(>_<;
    なんででしょうね(>_<)
    すみませんm(_ _)m
    回答にならず・・・💧

    • 12月20日
deleted user

訓読み、音読み以外で名前で使う場合は、かない、かなう、とも、やすてあるみたいで、ともからとて取ってるんじゃないですかね?◡̈♡
心でこころて読めるのをここて読むのと同じ感覚で!

  • しぇり

    しぇり

    ともって読むんですね!
    なるほどー!知りませんでした。
    ありがとうございました♡

    • 12月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    みなさんやっぱり付けたい漢字があってそれぞれ調べたりして付けてるのでよっぽどな当て字じゃない限り読み方きちんとあるのかな?て思いました♡
    その漢字にこだわりがない人からしたらわからないですけどね(;д;)

    • 12月20日
  • しぇり

    しぇり

    そうですね!
    親御さんの思いやこだわりがつまってますよね😆
    勉強になりました♡

    • 12月20日
ららん

それ私も疑問でした!

十の「とお」から来てるのかな?とか。やっぱり「吐」かな…とか。

何でその字にしたの?と聞きたいですが、何となく角がたつかなと思い、聞けないでいます(^^;

最近ではもうスタンダードなんですかね!

  • しぇり

    しぇり

    よく見るので普通なんでしょうね。
    色んな当て字や読み方がありますよね。
    回答ありがとうございました♡

    • 12月20日
かつきち

十月十日の最初の十は「と」と読むのと同じで、「叶」つくりが「十」なので「と」と読んでも不思議ではないと思いますよ。
別に当て字ではないと思います。

  • しぇり

    しぇり

    十は「と」と読みますね。
    つくりが同じなら読み方も同じという考えもあるのですね!
    辞書になかったら当て字かと思ってました。
    回答ありがとうございました!

    • 12月20日
マリコン

「吐」と「叶」を間違えたのが始まりらしいとママリで読みましたよ。

  • しぇり

    しぇり

    わー😫よりによって吐と間違えたっていうのはちょっと嫌ですね…
    回答ありがとうございました!

    • 12月20日
なつ

私も「吐」と似ているから間違えたのが始まりで広まったと聞いたことがあります!
名前としては可愛いと思いますが、本来の読みに「と」はないですね(^^;;

  • しぇり

    しぇり

    叶は可愛いのに吐と間違えたって聞くとなんか残念です…😭
    回答ありがとうございました♡

    • 12月20日
まこちん☆

まやちゃんですよね。

読めますよ!
かわいい名前だと思います😊