

りおこ
こんな形状です!サザナの人は、どっちを使ってますか?

とりあ
うちもその2つで悩んで、ゆるリラ浴槽にしました!
○ 節水出来る
○ 浴槽に1人で入った時の姿勢がとても落ち着く
○ 娘がベンチ部分に座ったりおもちゃ置いておままごとしたり、楽しそう
✕ 大柄な人が家族にいるなら狭い!
✕ 娘と2人で入っても狭い!
✕ 普通の浴槽より洗うのは面倒かも?
✕ お湯が出てくる位置が体に近いから熱く感じるかも?
うちは子供が小さい内ではなく、大きくなって全員が1人でお風呂に入る時のことを考えてゆるリラにしましたが、メリット・デメリットありますよね😓💦
友達は逆にクレイドルにして、ゆるリラにしなかったのを後悔してました!
節水の面です。
-
りおこ
そうなんですよ、どっちにしてもメリットデメリットがあって、決め手がなかなか😂😂
毎日のことなので、節水は魅力的だけど、風呂が狭くなるのもなぁ…と🫠🫠🫠- 10月21日

はじめてのママリ🔰
うちはこれからですがTOTOでつけません。
子供が小さくて必要な時期なんて少しだし、あと流行りが終わったのか最近は段差あるものは選ばない人が多いと聞きました😅
-
りおこ
段差があるの、地味に掃除が大変そうですよね😓😓
たしかにいつまでも子供と一緒にお風呂入るわけじゃないですしねー😅
クレイドル浴槽の方が将来的には良いかもですね!- 10月21日

はじめてのママリ🔰
足を伸ばしてゆっくりお湯につかりたいので、クレイドル浴槽にしました!
節水の面だけでゆるりら浴槽をお考えであればやめた方がいいです。賃貸や中古で選べないなら仕方ないです。。。
-
りおこ
ゆるリラ浴槽、足伸ばせなさそうですよね😅
特に子供がいたら…
ゆるリラもクレイドルも差額無しで選べるので迷ってました🫠- 10月21日

ママリー
クレイドルにしました!
実際ショールームで入ってみましたが、ゆるリラは狭い感じがしました。
うちは夫がぽっちゃりなので、私が狭いと感じたなら夫はもっとだろうなぁって思って😅(ショールームには私だけ行きました)
あとお子さんと3人で入るとしたらベンチが邪魔になると思います💦
-
りおこ
ショールームで体感は私しかしてないんですが、やっぱりゆるリラは狭い感じしますよね😂
そもそも、子供がベンチにちゃんと座ってくれるとも限らない😇😇- 10月21日

はるのゆり
クレイドルにしました!
元々そんなにお湯を多く入れるタイプじゃないのですが、ゆるリラで段差に子どもが座ると肩まで浸かりにくくなり、結局結構お湯を入れなきゃいけなくなるし、向かい合って座った場合、子どもが段差に座ったら、大人が足を伸ばしにくい。
大人だけで入るにしても、段差が無い方が足を伸ばしやすくて入りやすかったので✨
節水面では確かにゆるリラの方が節水になってるのかも知れませんが、うちは残り湯使って洗濯しているので、もったいないと思ったり後悔したことないです😁
-
りおこ
今のお風呂でもいっつも子どもに「肩まで浸かってー」って言ってるので、段差ついたら、ますます浸からなくなりそうです😂
最初からお湯を少なめにためればそれで節水できるよな!と思うことにして、クレイドルにしようと思います!- 10月22日

はじめてのママリ
ゆるリラ浴槽にしました。
水道料金が全国5番目に高い地域です。
子供1人だとちょうど良かったですが、狭いです。
小学生になったら子供1人だけでも狭くなりました。
今は子供2人だと狭くて全員肩まで入れず、順番で浸かっています。母が先。
あと数年は我慢かなと思っていますが、上の子が生理始まったら全員別々で入ってもらうしかないかなと考えています。一姫二太郎です。
友達から小学中学年くらいになったら、子供たちだけで入ると聞き、それまでは我慢するつもりです。
大人1人だけならゆるリラでも問題ありません。
お風呂掃除は浴槽傷付けないように洗剤吹きかけるだけの掃除なので、ゴシゴシしなければそんなに大変ではありません。
水道料金は食洗機にしたのに値上がりしました。
アパートよりは広い浴槽ですが、クレイドルにしたらもっと高くなるかなと怖いです💦
-
りおこ
子どもも一人で入れるようになれば、ゆるリラいいですよね😊
節水にもなるし、年とれば、湯船への出入りでも楽になりそうな気はします🤔
風呂掃除、以外と大変じゃないんですね!
ちょっと安心しました!!- 10月22日

はじめてのママリ🔰
LIXILのそういう形の浴槽ですが、大人二人で浸かるってなると超狭いし微妙です😂 追い炊きされると熱いです!狭いので当たりやすくて💦 メリットもデメリットも↑のとりあさんと同意見です‼️ ですが我が家は夫が湯船に浸からない人で浸かる時はベンチに座ってて、絶対これがいい!って言ってるし私も節水になるならいいな〜って思ってます✌️ 半身浴でしかお湯溜めたことないです😂👍 掃除のしにくさは考えたことなかったけど、ベンチの部分は手が届きやすい分洗いやすいです✨
-
はじめてのママリ🔰
いつも半身浴の湯量でお湯はりしてるということです😌 浴槽洗う時(特に床面)腰痛くなるのでそういった面では洗いやすいです🌟 我が家もマイホーム建設中ですが次はTOTOでゆるリラ浴槽にします🛁
- 10月23日
コメント