※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れ
ココロ・悩み

5歳の息子が怒りっぽく、母親としての対応に悩んでいます。第三子も生まれ、ストレスが重なりイライラしています。長男に色々求めてしまい、自己嫌悪に陥っています。どうしたらいいかわからず、母親としての自信を失っています。

5歳の息子とどう向き合えば
いいのでしょうか

さっき息子が
寝言で怒っていてその延長線でなのか
目が覚めて
人が変わったように怒り狂ってました。
抱きしめようとしても暴れ叫ぶ程です

時間を置いても変わらず怒っていて

どうしていいかわからず
私のせいだとかなり泣いてしまい、
すると驚いたのかママ?なんで泣いてるの?
とやっと来てくれました。

息子になんで怒っていたのか
お話を聞こうとすると『わからない』と。


今回は落ち着いて話をしましたが
小さい子どもに理由なんか
求めたらいけないよねと以前
旦那とも話しているにも関わらず
イライラしている時は私も思わず
なんでわからないの!
と言ってしまいます。


最近第三子が産まれて
次男も3歳なりたて
やんちゃで手がかかるのもあり
正直余裕はなく
私自身日々イライラしています。

長男にどうしても
色々お願いしてしまったり、、
何かすると怒られるのも長男で

日々の生活で
長男がストレスを抱えているのは
十分理解していて
一緒にお休みしたり
ストレス抱えてる事を
保育園にも伝えてあるのに、
こんなにわかっているのに

私自身対応ができていません
こうしようああしようと決めていて
はじめは出来ても少し兄弟喧嘩が
はじまったりするとプチンときて怒鳴ったり
どうしてもイライラしてしまいます


自分もいっぱいいっぱいで
ここまで息子も追い詰めてしまって
母親失格だなと思います
本当どうしたらいいかわかりません

コメント

deleted user

夜驚症の可能性もあるかなと思うので、小児科を受診されたほうがいいかなと思います。

  • れ

    お返事ありがとうございます。

    続くようであれば小児科に
    相談します。

    • 10月21日
あずき

3人の育児お疲れさまです😊
夢を見ていて寝ぼけただけだと思いますよ✨️
余裕がない時に優しく出来たら誰だって悩まないと思うので、
悪かったなと思った時に「さっきはごめんね。言い方良くなかったね。大好きだからね。」と5秒ほど数えてしっかり抱きしめてあげると良いと思います😊

  • れ


    今あずきさんの文を読んで
    ハッとしました。
    以前は怒った後
    ごめんね、大好きだよと
    ハグしていたのに最近は
    全くしてませんでした…

    これを機に見直します。
    ありがとうございます😊

    • 10月21日
ぶっつん

お疲れ様です。
こうしようああしようと決めるのやめませんか?決めるから出来なかった時にストレスになると思うのですが。
ゆるくいきましょう!私はゆるゆるです。子供たちには、生きてるからいいか、と思ってます。
まだ1ヶ月なので、心身共に戻ってないです。無理なさらずに。

  • れ


    完璧を求めようとするからパンクするんですよね😢💦

    躾の部分も色々と考えると
    余計にあれだめこれだめと
    怒ってしまいます。

    保育園ではできてるし。
    ぐらいに考えて緩く
    いけるように少しずつ
    こちら側も頑張ります。
    ありがとうございます😊

    • 10月21日