※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
豆
子育て・グッズ

小児科での治療方法や薬について悩んでいます。他の病院では抗生物質や咳止めを出すけれど、かかりつけの小児科は控えめ。どちらが良いか迷っています。

かかりつけの小児科は、抗生物質や咳止めを出さず、風邪症状がしんどくならないように、そして喘息を予防するように鼻水をサラサラにする薬や気管支の薬をよくくれます。
でもやっぱり治りが悪く、治り切る前にまた新しい風邪をひき、の繰り返しです。

他の病院では抗生物質はすぐに出すし、咳も多いというだけで咳止めも出されます。
抗生物質は必要外でも使ってしまったりすると耐性菌が作られてしまうことや、咳止めはウイルスを出すための免疫反応としての咳を止めてしまい、余計に治りが遅くなる、そして本人も咳が出そうなのに出なくなってる状態で苦しくなりやすいといいますよね。

子どもの風邪が早く治り、親も子も健やかに暮らせるのが1番だと思うのですが、どちらがいいんでしょう?

私としてはかかりつけの小児科に上の子の時から通っていた為、薬の作用を知っていながらも安易に抗生物質や咳止めを出すお医者さんが少し怖く思えてしまうことがあります。

でも毛嫌いしても良くないと、色々経験してみるためにも、今日は上の子の風邪でかかりつけとは違うところに行きました。これで治りがよければ良いと思って行きました。咳止めも出され、混合の粉薬だったので飲ませましたが、夜の咳がいつもよりもすごく苦しそうで😢
ただ単にこの急な寒暖差で悪化してしまったことも考えられるのですが😢
アスベリンって中途半端にしか効かないんですか😢?

皆様のかかりつけの小児科はどんな感じですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも対処療法のみです!
咳止めもほぼ効かないのであまりもらいません!
何件か小児科行ってますが、今は安易に薬出さないところがほとんどですよね!

  • 豆

    コメントありがとうございます😊
    ほとんどが対症療法ですよね🥹
    うちの周りの小児科や耳鼻科では、安易に薬を出すところの方が多く悩みます😞
    お子さんの年齢はいくつくらいですか?集団生活はしていますか?風邪などはすぐ治りますか?

    • 10月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4歳と2歳です(^^)
    上の子だけ幼稚園です(^^)
    いつも2.3日熱を出して、1週間ほど咳が出て落ち着くながれです😂
    咳にはとにかく保湿して、鼻水はとにかく吸いまくるって感じで対応してます!
    行事を控えてない限り、お薬には出来るだけ頼りたくないですね🥲
    痙攣怖いので、解熱剤くらいですかね、、

    • 10月21日
  • 豆

    教えてくださりありがとうございます😊
    上の子が風邪をひくと、下の子にまで高確率で移りませんか😂?

    お熱出してくれると、グッと治るのが早くなる気がします🤔うちも熱を出して欲しい気もしますが、だいたい熱が出ず咳と鼻水で😥保湿と鼻吸いすごく大事ですよね!
    早く体調崩さないようになってほしいです😩

    • 10月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    必ずうつります笑
    だから一度風邪引くと最低1週間は戦いですね、、笑笑
    熱出ないんですね😳
    逆にモヤモヤしますね🥹
    うちは常備している市販の風邪薬を飲ませると、熱はでないですが長引くイメージです。。
    行事前とか怪しいな〜ってときは市販の薬で乗り切ったりします🥹
    だから薬は飲まず、素直に菌と戦わせる方が結局早いのかなって感じてます🤔

    • 10月23日
はじめてのママリ🔰

色んな先生が居るから色んな病院結構行ってみたんですが。
アスベリンはたぶん子供の軽い咳止めくらいで飲んでても飲んでなくてもたいして変わらない気がします💦
抗生物質は最初から安易に飲まないほうがいいと私も思ってます。

  • 豆

    コメントありがとうございます😊
    ほんっと軽い咳止めですよね、以前も一度だけ飲ませたことがありますが、やっぱりオエって感じの気持ち悪そうな咳をしてた記憶です。大して変わらない感じもするので今度からは出してもらわないようにします😢

    抗生物質は最初から出すところは少ないですが、ゴロゴロした咳や鼻水になるとすぐに出すところありますよね😮‍💨
    はじめてのママリ🔰さんのかかりつけ小児科は薬の出し方どのような感じですか??

    • 10月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大人のコデイリン?とかのきつめの咳止めだと痰が出てるときは痰を出さなきゃだからあんまり飲まないほうがいいけどって聞いたことにあって。
    軽めの咳止めなら咳しすぎて喉痛めちゃうかもだからとりあえず飲んどくかって感じかなと思ってて。
    上の子でアスベリンはカルボシステインと並んでちょくちょく登場してました。
    かかりつけ迷子になって下の子は今割りと大きめの小児科かかってるんですが抗生物質はまず出ないですね。耳鼻科行くとすぐ出てきて一回あまりに治らなくて耳鼻科でもらったの飲ませたんですが結局いっときしか良くならず。そのあと小児科で鼻に綿棒さして検査して抗生物質居るぽいのじゃないからって結局カルボシステイン飲ませて鼻水吸ってたら治ったりで。
    二回くらい上の子が肺炎に近い気管支炎とかになって抗生物質を入院点滴して助かったことがあって、風邪の1割くらいの細菌性の風邪だと抗生物質居るらしくて。その時は発熱5日目で駆け込んで血液検査したりしたんですが。
    血液検査すると炎症値がどうかとかでウィルス性か細菌性か調べられるらしいんですが、熱出て行って初診で血液検査する病院に出会ったことがあってさすがにかわいそうで辞めたこととかありました😅

    • 10月20日
  • 豆

    そうなんですね😭喉痛めると言うよりはウイルスのせいだったりするので私は咳は出す方がいいと説明されたことがあります😢
    小児科によって言うことが違くて悩むことも多いですよね。
    やっぱり抗生物質がすぐ出ることは稀ですよね。

    結局検査してもらって細菌性なのかウイルス性なのか見て適切な治療が受けられる、説明されるのが1番だったりすると思いますね😢

    初診で血液検査は親でもびっくり、そして子どもにはかわいそうですね😢

    • 10月21日
はじめてのママリ🔰

最近とても考えてます。
というのも娘が4月から幼稚園へ行き初めてからと言うものの1ヶ月に2回は風邪をひくからです。
私が通っている小児科は豆さん所とは違って薬をバンバン出すタイプの所です。
元々気管支が弱いと診断され
風邪を引いていない普段からも毎日寝る前に薬を飲ませて!と処方されています。

ので風邪となれば
抗生剤+のど、みみの薬+漢方+いつもの薬なので
本当に嫌になるくらい薬飲ませています😱💦

なんでこんなに薬を飲ませなければ行けないのか?
医者では無いので素人判断は良くないと思いつつ
色々ネットでお医者さんが書いている小児の風邪薬について、を読み漁っています。
風邪薬は症状はマシにはなるかもしれないが
薬自体に風邪を治す効力が無いと書かれてる方を良くお見かけしてます。

なので風邪だけで言えば薬は別に飲んでも飲まなくても良いみたいです。

私は自分自身の事だけなら風邪症状を少しでも和らげたいが為に薬飲みたい派ですが

それがまだまだ身体、形成中の3~4才の子に薬をガンガン飲ませるのは反対です😞💦
勿論重篤な副作用も有りますし。

なので今の小児科は私は変えたいんですが
如何せん世の中コロナの為
中々、かかりつけじゃない子供を新規では受け付けて貰えず、断念しています。。

  • 豆

    コメントありがとうございます😊
    私と一緒です!上の子、幼稚園入ってから長期休み以外1ヶ月はずっと風邪を繰り返してます。

    気管支が弱いのは不安ですよね、でも毎日寝る前に薬を、となると何を根拠にどのような作用があってどのような症状を緩和するためですか?ってなりますよね。

    本当に抗生剤出されるとお腹の薬も出されるので、量がすごく多くなってあげる方も辛いんですよね😞

    ほつ!そうなんです風邪薬について調べるとほとんどそのようなことが書いてあって、かかりつけの医者の言う通りだーっていつもほっとしていたのですが、やっぱり治りは遅いのです。
    なので他の小児科を試しているところなのですが、皆様どうなのかと気になった次第です😅

    大人はいいんですよね、むしろ動かなきゃいけないのは大人なので、そのための風邪薬です!
    子どもはとにかく安静、栄養、睡眠が大事なようですね😢

    初診で見つけるのって億劫だし大変ですよね、いいところが見つかりますように😞🙏🏼

    • 10月20日
さく

うちのかかりつけの小児科は、抗生物質とかは出さないですが、咳止めは処方されます😅

私も、風邪は基本的に治るのを待つのみだと思うので、熱が高くてしんどそうな時に解熱剤を飲ませるだけで、他の薬は飲ませてないです。

咳止めも気休めであまり効果はないと、他の小児科の先生も言われてました。

ちなみに第一世代抗ヒスタミン薬は、最近、効果が薄い割に副反応の方が大きいことが問題視され、小児への処方をやめるようになってますが、割と処方されるので気をつけてます💦
あと、ホクナリンテープも喘息の薬(下気道を拡げる)なので、ただの風邪の咳(上気道炎)には効果はあまりないそうです😂

咳には咳止めよりハチミツの方が効果あるそうですよ✨
(自然派ではありません😅笑。キチンと研究されてるみたいです)

1歳以上なら、私はホットミルクにハチミツ入れて飲ませてます☺️

  • 豆

    詳しくコメントありがとうございます😊

    治るのを待つのみ、対症療法しかないと言う感じですよね😅それが長いこと長いこと…
    なので現在他の小児科を試してみて、治りの早さなどをくらべているところです😢

    咳止め、本当に効果あまりないですよね!いつも他の小児科に行ってはかかりつけに戻って、咳止めはね、って話をされるのですごくよくわかります😂

    鼻水を固めたりする薬ですよね!処方されたことはありませんが、私も気をつけてみます😭
    ホクナリンテープ、咳には効果ないんですよね😅ただ喘息の予防とかにはなるみたいです😊
    ホクナリンテープを咳止めとして勘違いしてる人も多いですよね😞

    大丈夫ですよ!自然派じゃないこともわかります😂
    わたしも調べた先に行き着いたのはやっぱりハチミツで、今日の夜も飲ませてみました☺️
    自分が喉痛い時や咳の時もハチミツ舐めてます🤣

    • 10月20日