※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

重度障害児の上の子を持つ妊婦が、出産時の介護や対応について相談しています。具体的には、上の子の介護や出産時の対応、育休の取得などについて不安を抱えています。

1人目が重度障害児のご家庭居ますか??
1人目は遺伝性の病気や障害ではないで、迷いに迷って現在2人目妊娠中です。

本題ですが、出産の時に上の障害児はどうされましたか?

陣痛来たら正直上の子の介護をする余裕もないし、旦那が仕事中の時だと自力で荷物まとめて産婦人科に行かなくてはいけない…😂
この場合、上の子はどうされたのでしょうか?
実家は県外だし、親はまだ現役で仕事もしてます。
旦那は育休が取れる職場ではないです。

分娩はやはり促進剤使って計画?それとも自然分娩?
レスパイトなど利用して出産前後1ヶ月ほど預けるしかないのかなぁ。

みなさんはどうされましたか??😅

コメント

りらっくま

参考にならないかもですが…
2人目が重度障害です!
3人目ですが
旦那に頼んでました😥
旦那は入院期間しか見れず
退院した次の日には仕事でした…
分娩はそのまま計画なしでの自然分娩でした!
退院後は
やはり旦那はクタクタだった様子でした😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙏
    自然分娩だったんですね😳
    凄い!
    陣痛来た時などはどのようにされてましたか?
    たまたま旦那さん居る時に陣痛来た感じですか?✨

    • 10月20日
  • りらっくま

    りらっくま

    陣痛きたときは
    朝の7時ぐらいで
    なんかお腹痛いけど
    まだ大丈夫!ってなり
    旦那はまだ大丈夫そう?からの
    仕事行きました😅
    保育園に行ってたので
    保育園に連れて行きました😊
    保育園行ってからの
    病院からの痛みたえれそうになくなってきたので病院行きの感じでの出産でした😊

    • 10月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育園に行ってる間に陣痛→出産だったのですね😳
    タイミング良かったですね☺️✨
    そんな奇跡が起きてくれたら嬉しいけど、不安の方が大きいのでうちは大人しく事前にレスパイトする事になりそうです笑😨😂
    貴重なご意見本当にありがとうございます😊

    • 10月20日
  • りらっくま

    りらっくま

    陣痛はいつくるかわからないですもんね😅
    タイミングよければ…ってなりますよね😥
    周りの助けがないのなら余裕もってする方がいいかもですね😊
    周りの助けがあり、なしとじゃ
    また違ってきますもんね😭

    • 10月20日