※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝ないので疲れています。ネントレやセルフねんねが普通なのか知りたいです。

ネントレという言葉を聞きますが、みんなしていることですか?生後3ヶ月ギャン泣きで抱っこしてあやさないと寝ません。寝ても置くと泣いたりであやして寝て置いてまた泣くを繰り返すことも多く疲れてます💦けどネントレというのを知らないのでこれが普通だと思ってましたがみなさんネントレ?セルフねんね?が普通なのでしょうか?

コメント

deleted user

皆しているわけではないし、普通ではないですよ!
寝てくれなくてネントレ試す人もいれば、
寝てくれないのは今だけど割り切ってネントレ試さず過ごす人、
何もしなくても赤ちゃんが寝てくれてネントレ自体必要ない人、
様々なので☺️
私はネントレしました🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほどです!それぞれで良いのですね☺️よかった。ネントレしないといけないのかと焦りもありました💦
    ネントレすごいですね!大変そうなのですごいなぁと感心します🙌

    • 10月20日
はじめてのママリ🔰

ネントレしていません😌💦
朝と夜だけルーティンを決めてやっていたくらいです!
3ヶ月の頃は日中抱っこじゃないと寝ませんでした!
月齢が大きくなって、たまに添い寝トントンで寝てくれるようになりました👶🏻👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    抱っこでないと寝ませんよね💦
    そうなのですね☺️もう少し様子見ます🙌

    • 10月20日
ぴよぴよ

普通じゃないと思います〜☺️
上の方も書いてありましたが、
赤ちゃんもママもそれぞれなので、
必要と感じる人もいれば、
不必要な人もいるって感じかなぁと😊

わたしも産後、先輩ママからネントレを勧められて本を読んでみたことがありますが…

結局わたしには本の通りにはできず🤣
夜はいろいろ情報を得て自分にできることを試したりしながら必死に毎日こなしてたら気付けばルーティーンが出来上がってた感じですし、
昼寝は抱っこのままソファ生活を一歳半まで続けたけど、ある日突然娘がセルフで寝始めてびっくりしました笑

ネントレしたと言えばしたのか、、、
私の中ではしたつもりないです😂

はじめてのママリ🔰

うちは上の子が夜30分おきに起きるタイプであまりにも酷くて生後1ヶ月からガチのネントレしてましたが、月齢が上がるごとにまたアップデートされていくのでどんどんネントレのやり方も変えないといけなくて本当に大変でした😓
それでも2歳半まで夜泣きありでした!
なので下の子は何もしませんでしたがセルフねんね得意な子で勝手に寝てました!
ネントレめっちゃ忍耐が必要なので覚悟決めてやるか、3ヶ月なら睡眠後退も始まってまだまだ抱っこじゃないと寝ない時期なので5ヶ月ごろまであやして寝てみてそれでもダメならネントレしてもいいかもしれません!

メル

ネントレに合う子と合わない子もいますし、試してみるのはいいと思いますが、うちの子には合わなかったので私はすぐに諦めました。
今も私相手だとセルフねんねしませんが、保育園だと寝れるみたいです🤣
大きくなったら勝手に寝るようになるかなーと期待してます💦