![ビスコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもが病気の時、どのように生活していますか?長女が発熱し、次女も咳があり、夫は仕事で不在です。実家も遠く、育休中の私が子どもたちの世話をしています。家事ができず、買い物も困難な状況です。皆さんはどのように乗り切っていますか?
子どもの病気の時、どのように生活してますか?
今週はじめから、3歳長女が発熱、咳、鼻水(おそらくRS)が続いています。7ヶ月次女は今のところ元気ですが、咳ありです。
夫は7:00〜21:00くらいまで仕事でいなく、両実家は車で3時間の距離です。私は育休中で、基本は在宅。
夜、熱と咳で数回起きる長女と、授乳で起きる次女、交互に起きて、抱っこしたり授乳したり、、、が数日😭
昼間も機嫌悪めな長女の相手をしながら、次女はおんぶで過ごして、離乳食やら授乳やら。
デリバリーは高くつくし、と思いつつ、家に何もなくなっていくので、とりあえずネットスーパーで買い物を頼みました。徒歩圏内にコンビニ一個しかなく、、、
掃除はもちろんしてませんが(笑)、食洗機から食器を片付ける、とか、洗濯乾燥機から洗濯物を畳む、とか、やる時間と気力がありません、、、😭
夫にお願いするも、仕事があるし、寝不足で通勤で事故られるのも困るし、今からヘルパーさんを頼むにも来てもらえるのは先だろうし、実家をすぐには頼れないし、どうしましょ、、、となってます😭
みなさん、どうやって乗り切ってますか?
- ビスコ(2歳11ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント
![mimi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mimi
同じ感じの環境です☺️
食洗機も乾燥機もなく、少しだけ羨ましいな、と思いました😂
夜寝れないの辛いですよね😣
1月にアデノ、8月にヒトメタ、9月にRSにかかりました😅💦
上の子はテレビ&YouTube漬け、下の子は自分で動けるようになってからは、抱っこと新しいおもちゃでしのいでました😅
ともかく手抜きです😂!
ネットスーパーでパンや冷食、おやつを買い込んで、時をすぎるのをひたすら待って、少しでも隙間時間ができたら、家事をする、という感じです🤔
ヒトメタ、RSに関しては、上の子も下の子も睡眠が浅くて、交互に30分毎に起こされてた気がします😂どうせなら一緒に起きて、とイライラしながら看病してました😂💦
掃除機はあきらめて、洗濯物は畳まず積み上げて、洗い物は最低限だけやって、夜まとめて旦那に押し付けてました。
ちなみにそんなハードな看病の中でも、旦那は週3で夜は趣味の習い事に出掛けてたので、まったくあてになりませんでした🤷♀️
ビスコ
同じですねー!!!
うちは、7月にコロナ、9月に手足口病、10月の今、たぶんRS(病院の検査はしてないですが、症状的に。)です。
あー、まさに、昨日の夜は、30分おきでした、、、
抱っこ〜ぎゅーってして〜という長女を右腕に乗せ、
左腕で次女支えながら添い乳というアクロバティックな夜をすごし、
朝、キッチンにはそのまま放置された食器たち、リビングには畳まれない洗濯物の山、、、笑
夫は昨日は買い物してきてくれましたが、リビングで寝てたようです。。。
仕事疲れててもできるように食洗機なんだけどなー、、、せめて入れておいてくれよ、、、と思いました。笑
mimiさんの旦那さん、週3日の夜お出かけ!それを許せるの、すごいです👏!!!