※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休中の年末調整について、自分の会社でやるか旦那の扶養に入れるか悩んでいます。どちらが得なのでしょうか?ご存知の方、教えてください。

育休中の年末調整について。

今年の5月から産休に入って
1月から4月までのお給料は賞与込みで160万です。
生命保険と住宅ローンを組んでいるのですが、
自分の会社で年末調整してもらうか
旦那の税扶養に入れるというのも見たのですが
どちらが得なんでしょうか?

全くの無知で申し訳ないのですが
どなたか教えていただけると嬉しいです!

コメント

ママリ

後自分の会社で年末調整して、
生命保険控除や住宅ローン控除をして、
ご主人の特別扶養控除としてお名前書きましょう!

deleted user

お得というか、両方しないといけないですよ。
旦那さんははじめてのママリ🔰さんを税扶養に入れて年末調整、はじめてのママリ🔰さんはご自身の年末調整をしないといけません。

ママリ

どちらがではなくて、どちらともします。
厳密には自分の年末調整は産休育休中に関係なくやる必要がありますし、旦那の税扶養に入るのは年収額的に対象になるからやったらお得ですよ、という感じです☺️