※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

育休明けの給与から生命保険控除で住民税が満額控除される場合、ふるさと納税は意味がないかどうか知りたいです。控除なしで計算すると、寄付上限は21000円ほどでした。源泉徴収等はないそうです。

回答があまり得られなかったので再度質問させていただきます🙇‍♀️

育休明け〜12月の給与の総支給額が250万くらいです。
生命保険控除で住民税が28000円の満額控除される場合、ふるさと納税はしても意味ないでしょうか?

控除関係なしで計算すると寄付上限が21000円くらいでした!

わかる方いたらよろしくお願い致します🙇‍♀️
育休明けの歳なので、源泉徴収等はありません💦

コメント

ぴのすけ

そもそも生命保険料控除は保険種別ごとに4万円(×3で最大12万円)の所得控除(税額控除ではありません。)が受けられるもので、住民税が直接控除されるものではないのですが、何かと間違えていらっしゃいますか?

仮に満額の12万円所得控除されたとしても、寄付上限は数千円しか変わらないと思います。とはいえ250万だとようやくメリットがあるかなくらいなので、もしやるとしても源泉徴収票が来てからにすると確実かと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなのですね!詳しくありがとうございます!
    来年から再開にしようと思います!

    • 10月20日
はじめてのママリ🔰

控除なしで上限2万円だと、各種控除ありで計算したらいくらも寄付できないんじゃないでしょうか💦💦特に社会保険料は全額所得控除ですので、控除額は少なくないはずです。

無理してしなくてもいいと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わかりました!ありがとうございます✨
    来年再開しようと思います!

    • 10月20日