![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![うはこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うはこ
我が家は洗面脱衣、一緒にしましたが、これで良かったと思います😊
毎日、お風呂上がりに最後に全て拭き取りをするのですが、排水口のトラップを1番最後に外して脱衣所のゴミ箱に髪などを捨てたあと、トラップを洗うのに洗面台が必要です。
その時点で浴室はもう濡らしたくないので、洗面台が遠くにあったら不便だと思います💦
ドライヤー、スキンケアだけなら別の場所でも可能です😊
![てんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てんまま
技実家がお風呂場、脱衣所、洗面洗濯室、って感じで隣接している感じなのですが
確かに、お風呂からちょっと離れたところに洗面台あっても不便ないかもしれないです。ドライヤーやスキンケアしていても、もう脱衣所とお風呂場はあいているので次の人使えますよね(^^)
でも水回りを離すのって、建築する上ではどうなんでしょうね?なんとなくまとまっていたほうがいいような気がしますが。
-
ママリ
回答ありがとうございます!
そうですよね、最近脱衣と洗面分けるといいますが、隣合ってなくてもいいんじゃないか?と思い始めて…でも排水?の関係で水回りは一箇所にまとめるとも聞いたこともあるので、メーカーさんに相談してみます!😂
ありがとうございます(^^)- 10月19日
-
てんまま
思いつくことといえば、こどもの予備洗したものを洗濯機にいれるときに
おそらく洗面台で洗うので
洗面と洗濯機が離れているとちょっと不便かなぁと思いました。
お風呂と洗面台というより、脱衣(洗濯機)と洗面はやはり近いほうがいいかもしれないですね(^^)- 10月19日
-
ママリ
確かに服汚れた時など洗いますね……!!それをお風呂場で洗うようにするとか…?😳不便ですかね、想像がつかないです😂😂
- 10月19日
-
てんまま
うちは今でも靴とか夏の大量の汚れ物はお風呂で洗うこともあります(^^)
慣れれば離れていてもなんとかなりそうですよね…(^^)- 10月19日
-
ママリ
男の子おふたりと、うちの娘ふたりっていうのも、少し変わってくるかもしれませんね😂うんち漏れや嘔吐で洗ったことはあっても、まだどろんことかの経験があまりありません😂💦💦
でもなんだかんだで洗面台を近くにする方が無難だしなぁ、、と思っています😂- 10月19日
-
てんまま
うちの上の子幼稚園から帰ってきたら、明らかに外で遊んだの分かるくらい小汚いんですよ😅靴も毎日拭かないと汚すぎです🤣上靴も室内と思えないくらい汚くなって帰ってきます…(笑)
無難から外れる勇気ってなかなかないでないですよね😅
うちはもうすぐ着工なんですが
唯一押し通したのは、壁付けキッチンです🤣- 10月19日
-
ママリ
小汚い(笑) でも分かります、汚れが目に見えなくてもなんかこれ絶対汚いなって感じます(笑) 靴毎日拭くとかえらすぎです😳😳😳靴拭いたことありませんw
壁付けキッチン推しなんですね💓確かに今の多数派は対面ですもんね!壁付けは空間広く使えるしメリットたくさんなのもわかります☺️✨
私が流行ってるけど採用しなかったのは、無垢床、和室、家族玄関、スイッチニッチ、オープンキッチン(ズボラは腰壁必須w)などなどです😂- 10月20日
ママリ
回答ありがとうございます!
確かにこの投稿してすぐ、手洗うの帰ってきた時じゃないよな…とか、掃除とかにも使うな…と思っていました(笑)
うはこさんほど丁寧にお風呂を拭き取ったりはしないのですが、やはり手を洗える場所は玄関などの端ではないところにあった方がいいですね!
ありがとうございます!