![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
契約内容によりますが、学資保険は生命保険料控除として申告できますよ☺️
![ゆみママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆみママ
うちもかんぽの学資に入ってます🙋
毎年旦那の年末調整時に生命保険控除の申請で使ってますよ😊
厚生年金なのでって言うのはよくわかりませんが🤔
-
はじめてのママリ🔰
その申請はご主人の会社から届くのでしょうか?
マイナポータルから申請するのですか?- 10月19日
-
ゆみママ
年末調整の書類は旦那の会社から貰ってます。
そこに生命保険控除の欄があるので、必要事項記入して、かんぽからの証明書を添付して会社に提出って感じです。- 10月19日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
夫から言われたことがなくて、webでしているようですが、- 10月19日
-
ゆみママ
旦那さんは会社員ですか?
WEBで年末調整が出来る会社かな?
生命保険控除も上限があるので、他に加入している保険で上限に達しているから、学資は使ってないとかかもですね。- 10月19日
-
はじめてのママリ🔰
会社員です。
夫婦で入っている生命保険も控除できるのですか?
無知ですみません。- 10月19日
-
ゆみママ
旦那さん名義でま、はじめてママリさん名義でも、お子さん名義でも、旦那さんが支払っているなら旦那さんの生命保険控除として使えますよ😊
- 10月19日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
ありがとうございます、今まで長いことやっていませんでした💦
また調べています。
10万円を超えた場合の医療費控除の手続きはマイナポータルでするのでしょうか?- 10月19日
-
ゆみママ
医療費控除を申請するには確定申告が必要ですが、マイナポータルから確定申告って出来なかったような…
保険証とマイナンバーカードを連携させていれば、医療費情報の取得は出来たかもですが💦- 10月19日
コメント