![ゆず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
朝、子供が漏らし事故を起こし、学校に着替えさせるのに苦労。支援教室で寂しそうな様子。反省中。
朝から反省
朝、訳あって子供の登校に付き合ってたら
息子、家〜学校までの道のり、やや学校より半ば通過くらいのところに来たかなって時に、信号待ちの中急にお腹を下してしまい・・・
『お腹痛い〜漏らした〜』を連発
すぐ近くには同じクラスの子もいて
聞こえてたと思う
家にまだ近い&近くにコンビニなどあったら良かったのですが
下の子はADHD今日に限って荷物も多く
学校付近は交通量も多く路肩もないところがほとんどな為、基本車での送迎、学校敷地内は許可のある車以外の乗り入れ不可なのもあって
多動の子&その荷物抱えてまた家に戻って、また学校に徒歩で行く選択私にはなく、急足で学校に向かいました。
私『学校ついたら、速攻保健室行くよ、着替えあるはずだから』
息子『ねぇ〜漏れた〜なんでそんな冷静なの?』
と、余裕無さすぎて寄り添うことができず
私『ねぇ〜ここまできたら学校の方が近いの、そんな声で言って○○ちゃんにも絶対聞こえてたと思うよ?もしクラスにそれが広まったら恥ずかしい思いするの○○だよ?』
と言ってしまいました。
息子はASD HSCです。
保健室隣には息子の在籍するクラスとは違いますが支援級があります。
保健室まだ空いてはおらず、タイミングよくそのクラス支援級担任と遭遇したので、そこですぐに対応してもらう事もでき
(保健室以外では、そこのクラスにだけシャワーもあります)
一時的に支援級にあった、下着(後日新品を返却)&体育着&靴下、借りましたが、さすがに一日中体育着で過ごすのは嫌だったんでしょうね
(保健室には普通のズボンもあるのに)
家の服がいいと言われ
しぶしぶズボン取りに行き
再度学校へ、それを渡せば
『ここに置いてて』
とすぐには着替える様子はなく
今回は漏らしたのもあって、体育着に着替えてましたが
一昨年から何故か学校での着替えが全くできずにいたので、体育着から他ズボンに着替えいつできるのか
不明のまま帰ってきてしまいました。
当然ですが、再度学校に行った時は
どことなくしょんぼり元気はなく
息子の支援教室、すみっこの机で、松ぼっくりコロコロさせてました😥
冷たくあしらって反省、夕ご飯息子の好きなものにでもしようかなぁ😥
にしても
往復で25分くらいの距離×2
途中なかなかハードな坂道もある
朝からしんどかった〜
- ゆず
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
おつかれ様でした🙏🙏
全然冷たくあしらってないと思いますよ💦
周りの目ってどうしても気になりますし、息子さんを思っての言葉だと思います!
うちの息子も、なんで今それやるの?ってことやってくれて、私が怒ってしまってしょんぼり登校させてしまうことあります😫
RINAさんも好きな物食べたりして自分にご褒美あげてくださいね💓
コメント