※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

母乳拒否で悩んでいます。体重増えていたが、2ヶ月検診で増えず驚き。授乳時間長く、イライラ。子供が授乳拒否っぽくなり、哺乳瓶も拒否。同じ経験の方いますか?

母乳拒否が辛いです。
1ヶ月までは、吐き戻しがすごく多くて、でも体重が増えているから大丈夫と、検診で言われました。母乳もちゃんと出ていると。生まれてから、ずっと完母です。
寝かしつけや、吐き戻しが多くても、ずっと抱っこじゃないといけなくても、母乳が出ている。体重が増えているってことが、自分の中の支えになっていました。初めての育児で、何にもわからない中で、それだけはちょっとだけ自信が持てるところでした。
なのに、2ヶ月になるごろに保健師訪問があり、そこでは全然体重が増えていなくて、驚きました。
1ヶ月検診過ぎたあたりから、急に吐き戻しは減っていて、体重も順調に増えているって勝手に思っていたので、、、、。
5分5分であげているのを、10分10分でやってみようということになりました。
初めの2週間ぐらいはうまくいきましたが、最近遊びのみが始まり、飲んでくれなくなって、、、。
授乳だけで1時間以上かかることもあります。
頭の中には、体重のことがあり、不安で、増えないじゃん!ってイライラしてしまうことも増えました。子どもにあたる自分もいて、もうすごく自分が嫌です。そんなことしてたら、今度は昨日から授乳拒否っぽくなりました。授乳クッションで抱っこしたら、泣き出して、飲んでくれない。何度もチャレンジしてもダメ。
夜は飲んでくれましたが、今日の朝、あげようって思ったら、えずいて吐いてしまいました。せっかく飲んでくれたものを、私が焦るせいで吐かせてしまいました。
哺乳瓶は飲んでくれません。夫に頼んで何度か練習しましたが、ダメでした。
同じような経験された方いらっしゃらないでしょうか、、、。

コメント

花束❁¨̮

4年前わたしもノイローゼ1歩手前まで悩みました。お気持ちお察しします。
お母さんが最近口にしたもので変わったものはありませんか?母乳はお母さんが口にしたものから全て作られるので、油っぽいものや刺激のあるものはそもそも要注意なんですけど、私の場合良かれと思って飲んだルイボスティーが母乳の味を変えてしまったようでした。
夜も飲んでくれなくて、哺乳瓶は仰け反って拒否するし、1ヶ月くらい格闘してました。
わたしがアドバイス出来るのは、母乳の味の変化としてお母さんが最近口にしたものくらいなのですが、もしほかに原因あるとすると母乳外来とか相談されてもいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そんなに変わったもの食べてないはずなんですが、、、。でも、何かがダメだったのかもですよね。
    産後ケアとして、助産院には月に一、二回通えそうなので、聞いてみようと思います。
    子どもが欲しがるまではあげなくていいって割り切れたらいいんですが、どうしても私が体重ばかり気にしてしまって、、。コメントいただけたことに助けられました。ありがとうございます。

    • 10月19日
ママリさん

お気持ちわかります😭
私もその頃そんな感じでした!左だけ拒否になって、理由は左だけめちゃめちゃ出るので溺れてしまうことでした💦飲んでくれなくなり、左が乳腺炎のなりかけみたいになり味が変わったのかますます飲まなくなりました。はじめてのママリさんは乳腺炎は大丈夫ですか?😭
体重の心配、すごくわかります。私も赤ちゃん相手に暴言吐いたりしてしまいました。
私はベビースケールを購入して毎回母測と体重測定してました。保健師さんのときは、たまたま排泄後とかで体重がいつもより少なかったのかもですよ☺️もし不安ならスケールをご自身で持つこともおすすめです。
そんなこんなで2〜4か月はほんと飲みが悪い娘でしたが、離乳食始まってから哺乳瓶拒否も直り体重が急激に増えていきました😭笑
体重の増えが悪くても、今は元気かどうかだけ見れば大丈夫ですよ🙆‍♀️✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。元気かどうかだけっていう言葉に励まされてます。ベビースケール、考えたんですが、買ってしまうと、またそのことばかりに気を取られてしまって、一喜一憂しそうで怖くて、、。
    乳腺炎は、退院してすぐになったのですが、今は大丈夫そうです。
    でも、さっきは左だけ飲んで、右は何度試しても拒否っていうのがあったので、似てる現象かもしれません。確かによく出てます。
    共感してくださってありがとうございます。

    • 10月19日
  • ママリさん

    ママリさん

    自我が出てきて、飲みにくいほうを拒否してるのかもですね。娘もまさに2か月から左イヤ!みたいな感じでした🥺💦でも3か月過ぎたら上手に飲めるようになり左の拒否はなくなりました☺️成長とともにきっと状況も変わっていくはずです!
    スケールは向き不向きありますよね💦
    あまり思い詰めずに、ほんと今は赤ちゃんが飲みたくない時期ってだけで、お母さんが何か悪いとかないですからね😊片方飲めてたらとりあえず大丈夫ですよ🙆‍♀️🌟

    • 10月19日