
父が亡くなり、名義変更や相続について相談したいです。相続放棄の手続きが必要か、娘や孫に必要な手続きがあるか教えてください。
私の父が亡くなりました。父名義の土地や家の名義変更や相続について質問です。
ローン無し、遺書なしのため、相続人は普通なら私の母になる?と調べていたら記載されていたのですが、相続放棄に関する手続きで娘にあたる私や孫にあたる娘たちが必要な手続きはありますか?
自宅介護で色々と費用がかかっていたため、あまり資産も残っておらず、もうすぐ自分たちの家を購入する予定のため、父名義の土地や家を相続するメリットがないです。
もし相続放棄の手続きをしないといけないのであれば、どんなことが必要かお聞きしたいです💦
- はじめてのママリ🔰

リン
相続放棄は3ヶ月以内にみんなそれぞれしないといけませんよ。
未成年は親権者ができます。、
住んでいる家庭裁判所へ連絡をしてください

はじめてのママリ
相続放棄する場合はお亡くなりになってから3ヶ月以内に手続きしないとダメです。
手続きしないで放っておくと3ヶ月立ったときに自動的に相続することになってしまいます。
相続放棄 手続きとかで検索すれば詳しく書かれたサイトが出てきますので、検索されてみるのがいいと思います。
結構面倒なのでお金は少しかかりますが司法書士さんとかにお願いすると手間がなくて良いですよ。

退会ユーザー
父が亡くなり、相続放棄を自分でしました。
相続人はママリさんのお母様、ママリさん、ママリさんのご兄弟になります。
ママリさんのお子さんは、相続人にはならないのでお子さんは大丈夫なので、自分の相続放棄だけです。
相続放棄は家庭裁判所に必要書類を電話で聞いて、揃えてから家庭裁判所で手続きをして2〜3週間後に相続放棄完了しました。
他の方もおっしゃってますが、相続放棄は自分が相続人と知ってから3ヶ月以内にしないといけないので、早めに家庭裁判所に電話で必要書類聞いて手続きした方がいいです。
コメント