※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

3歳児の吃音について、最近気になる症状がある。吃音かどうか不安で、他の子供と違うのか心配。ネット情報でますます不安になっている。

3歳児の吃音についてです。
いつもという訳ではなく、言葉を考えていたり言葉が出てこないときに、例えば「りりりりんご!」と言うときがあったのですが、言葉を覚え始めてまだわからないこともあるだろうし3歳はそんなもんだろうと思っていたのですが、吃音という症状だということを最近知り少し不安になっています。
誰でもどこの子もなるものだと思っていましたが、違うんですか???
ネットの情報見れば見るほど不安になってきました、、、

コメント

あか

幼稚園教諭です
吃音の勉強会に参加したことがあります。

吃音は未だ原因がわからないものなので誰でもなり得るものだそうです。
指摘したり、言い直させたりすることはかえって連発から伸発、難発へと悪化させてしまうようです。
しっかり聞いてあげること、「そうだね、りんごだね」と子どもの言ったことを大人が言ってあげることが大切だと学びました🙌

deleted user

うちの子は3歳半くらいから吃りが出るようになりました!
酷く出たり良くなったりを繰り返して、年長の今はほとんど出てません。
ちょっと疲れてる時とかに出やすかったです💦
原因がはっきりとわかっていないものなので、誰でもなる可能性はありますよ!
ことばの教室などにも通ってますが、特に話し方の訓練とかはせずだったので自然と良くなったのかなぁと言う感じです☺️
あまり指摘せず、気長に聞いてあげてください☺️
今のママリさんのようにそんなもんだろうくらいで聞いてる方がいいと思います😊

ママリ

ありがとうございます。
とっても参考になりました!
あまり気にせずにいこうと思います🫡