※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるぶし
子育て・グッズ

上の子が泣き虫でイライラが収まらず、下の子も泣いて学んでしまう状況。夫がいるとさらに悪化。解決策や改善案を探しています。週6ワンオペで息抜きが難しい状況です。

上の子の泣き虫です。
ことあるごとに泣きます。
嘘泣きもありますし、本気なきも。
下の子が泣いて許されるというか、
当たり前ですが喋れないから泣いてうったえるのをみて学んだのか、すぐ泣きます。
たしかにもとから、泣き虫でした。
もう、10分に1ど泣くレベルで
イライラがとまりません。

優しくしないきゃとは思っているのに、
目の前にすると、イライラしてあたってしまいます。

やなことがあれば、泣く。
下の子に少しこづかれれば泣く。
理由はわからんけどなく。

旦那がいれば余計に悪化します。
男の子ですし、弱いのかな、と思うんですが、
なにか、解決策はありませんか、

それか、なにか良くなった案でもいいんです。
もう、手がでそうで、叫びたくなります。

普段は週6ワンオペです。
息抜きは?とかじゃなく、すいません。

コメント

はじめてのママリ

うちもまっったく一緒です、、
(そんな事で泣かない!)とか
(いちいちうるさいって!)とか言ってしまいます。
解決策は、、定番の上の子に寄り添って優しくしたりたくさん遊んであげるとかですよねきっと..
でも私、本当に余裕あるときしかそんなことできず、、その時はいつもより軽い感じな気がします。
でもわかっていてもなかなか行動にうつせないですよね、、イライラするから遊ぶ気にもならない、優しくもできないというか..うちも週6朝から寝かしつけまで1人なのでお気持ちすごくわかります。

  • まるぶし

    まるぶし

    あぁぁ😭完全に一緒です…
    要望に全てこたえてあげてれば泣かないんでしょうが、
    家事がまわらない→余裕なくなる→いらいら→の無限ループで
    申し訳なさと、キャパオーバーで病んでしまいました…😭

    同じ方と、一緒だよ、と言ってもらえるだけで分かってもらえる人がいるんだ、と少しスッキリしました😭

    • 10月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私もスッキリさせてもらいました😭
    うちは下の子へのあたりも強いので、完全にかまってほしいのだとは思うのですが、息子がそういう状態だとなかなか優しくできないです🥲

    あまり無理のないようお互い頑張りましょうね🥲

    • 10月18日