※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初マタなつの
子育て・グッズ

出産後の育児が大変で、経験を共有したいと思っています。自宅保育で2歳の長男がいる状況で、上の子の育児についてアドバイスをお願いします。

昨日出産して、ただいま入院中です。
2歳1ヶ月の長男がいます。産まれたのも男の子なので2歳差の男の子兄弟です。
長男は幼稚園希望のため、自宅保育です。
夫はシフト制の営業職、息子が起きてから寝るまでの間は仕事のため、(長男の寝かしつけに間に合うかな?くらいに帰宅すること多い)基本ワンオペになります。
両親共働きで営業職をしているため、コロナの危険もあるので里帰りなしです。

長男出産後も里帰りなしでしたが、
初めての育児にメンタルがやられてしまい
夫も夜泣きで寝れず、離婚寸前の喧嘩をした経験ありです。

なので今回も育児の大変さを予習しておきたく、
同じように、自宅保育の上の子をお持ちの方で
何が大変だったかなど教えて貰えると嬉しいです。
(夜の同時泣きや、上の子の赤ちゃん返りなど)

コメント

ハジメテノママリ

おめでとうございます💓
1歳9ヶ月差の兄弟ママです!
うちは里帰り2週間しましたが、
それ以降は基本朝から夜遅くまでワンオペです。
やっぱりお風呂、(上の子の)食事、寝かしつけ
↑この時は圧倒的に手が足りないので下の子なかせっぱなしで心がつらかったです😭
あと授乳中の赤ちゃんがえりがやばかったです。
毎日早く幼稚園行ってくれないかなと思ってました、、、

deleted user

1人目と2人目が2歳1ヶ月差でしたが、うちは意外と大変なことはなかったです😂💗

退院前日にいろいろ不安で泣いたんですけど、いざ退院してみたら案外いけました(笑)

子供がどんなタイプかが1番大きいと思います!

家事はできることだけやって、下の子は泣いたらおっぱい咥えさせて、飲ませたらベッドに置いて…の繰り返しでした。

幸い長女も赤ちゃん返りは酷くなくて、長男も最初の頃は置けば寝る子だったので助かりました!

それよりも長男が動くようになって、長女はまだ幼稚園入園まで期間がある頃の1歳3歳のほうが大変でした🤣

き

うちも2歳ちょーどのときに下の子生まれたので男の子だし一緒ですね☺️
しかも旦那も9時〜23時でいないのでおんなじような感じですね!

上の子と下の子の性格によると思いますが、
大変だったのは最初の1ヶ月くらいでした!
里帰りしなかったんですが
上の子はお昼寝もうしてなくて、
下の子は3時間おきの授乳でさすがに1ヶ月は私いつ寝るんだろって感じでした😂

もうそれ以降は上の子も下の子の泣き声になれてきて
夜中起きなくなったし
下の子も割とすぐに夜長く寝てくれるようになったので😌

産後すぐよりも
最近下の子が風邪→上の子→私
でうつるのがほんとにしんどい😭😭
手足口病3人でなったときはほんとにやばかったです😭
早くみんなの免疫が上がることを祈ってます😂