※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の息子が言うことを聞かず、育てにくいと感じています。悩みや限界を感じており、助けやアドバイスを求めています。

3歳になる息子が、言うことを聞かなすぎて毎日本当に辛いです。最悪、消えてしまいたい
一人で荷物まとめてそのままどこか自由になりたいと
涙が勝手に出てくることすらあります

複数の家族で散歩に行っても、歩道や駐車場で友達を追いかけたいからと手を振り解き走って行きます。
もしくは、手を繋いでいるとしゃがんで動かなくなるなど、
車がいるから危ないから追いかけたいけど、
妊娠中で医師から走るのNGなので、
必死に早歩きして追いかけるのですが
走るのが早すぎて、一度手を離してしまうともう
こちらが悲惨です。

幼児教室にいけば、一人だけ先生の周りをキャッキャ言いながら走り回っています

あちこち相談しましたが、
発達に問題はなく
ただただ育てにくい子らしいです

理解力は高いのですが。

ただただ、周りのおとなしい子を見ると
なんでうちだけこんなんなんだろう。
どれだけ疲れればいいのか。
女の子が良かった。

最悪、消えてしまいたい
一人で荷物まとめてそのままどこか自由になりたいと
涙が勝手に出てくることすらあります

歩道で手を繋ぎたくないからと手を引っ張られて床に座られて自転車の邪魔になってるからと押し問答になったり、
他の幼児教室のメンバー親子が仲良く手を繋いで順調に前にどんどん歩いている中、
うちだけ取り残されて、
ほら行くよ!とかいろんなことを行っても全然聞く耳を持たず、
永遠に歩道に座ったり手を引っ張ったりされて、
妊娠中でただただしんどい上に、子供を待ち続けないといけなくて、
イライラするのも悪いから
最初は優しくほら行くよとか、行ったらこんなことがあるよとか、あっちみてみようとか、気分を変えたり 他の話をしたり
いろんなことを試すんですが、… 結局無駄です

うちだけいつも息切れて、体もボロボロ
うちだけいつも長時間がかかる
うちだけいつも目をつけられる

せまーい部屋で2人きりでいるか、
それ以外の場所にはもう出たくない
行くなら一人で行ってくれ

早く幼稚園なりなんなり
誰か助けて 預かってくれ

と思ってしまいます

育児放棄はしてませんが
本当に限界突破すると半年に一回くらい、帰りの車の中で
バーーっと息子に対して思っていることを言うことがあります
ドラレコに残った音声を聞かれたら
きっとみんな可哀想だっていうと思います

でも、いつも余裕を持って、本人のためになる言葉をかけて 
教育的に倫理的に問題のない優しいお母さんでいられないです
それほど周りから見てもめちゃくちゃ大変です
発達に不安がある子が通う教室2クラス行きましたが

明らかに、一人だけ飛び抜けていうことを聞かない

ハイハイの頃から、
公園に連れて行って息子の気の向くままに、好きなだけ自然遊びをさせたり、
興味を持つものはトコトンやらせる、という
意思を尊重する育て方をしてきました

それが間違っていたんだろうか

子供を親が制御できなくなって感じがします

私の願いは、
もう少しいうことを聞いてほしい
もう少し周りに合わせてほしい
ということです

現状、何を言っても聞かないので、
最終的に脅し(今行かないとみんないなくなっちゃうから急ごう、とか ) になってしまいますが、
本当はもっと良いやり方があるのではないかと思います

どんなふうに接していけばいいのか分かりません

長くなり申し訳ありません。

コメント

はじめてのママリ🔰

ファミサポとか一時保育とか使えませんか?

ママも少しお休みが必要だと思います😢



あとは、お出かけのときはハーネス使ってみてはどうですか?
世間の目なんか気にしなくていいと思います。
子供を守れるのは親なので!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️検討してみます!!

    • 10月19日
ママリ

上の方のように、一時預けてリフレッシュする時間をもてると一番いいのですが…

あと私もハーネスかなって思いました!20年前既にうちの親使ってましたよ😊
私も妹繋いでよく犬の散歩のごとく散歩してました😂

よっぽどの極端な暴言や暴力でなければみんな言ってると思うので思い悩まなくて大丈夫です!!大変なこと手伝えないのに気休め言うのは心苦しいですが😢😢

大きい公園とか広い道とか近くにないですかね?自分は座ってハーネスでウロウロさせるとかできるとご自身も少しはリフレッシュできそうでいいのですが…🥲

あまり思い悩まず人も道具も頼って欲しいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親御さん先進的ですね!!
    すばらしい!
    ハーネス考えた事なかったので色々みてみます!ありがとうございました

    • 10月19日