※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるりん
子育て・グッズ

小学一年生の女の子が整理整頓ができず、忘れ物が多い。授業中にタブレットの学びのゲームにハマり、先生の話が聞けないようです。発達に問題があるか心配です。

小学一年生 女の子

普通でしょうか。
それとも発達に問題ありでしょうか。


整理整頓ができない。忘れ物が多い。
(というか自分でしようともしない)
授業でタブレット支給されてるのですが
その中の学びのゲームみたいのにハマり
やり出すと先生の話が聞けてないようです。
※先生からお話がありました


もし気分を害してしまったらすみません。

コメント

ゆゆママ

授業中、ゲームにハマり先生の話が聞けないというのは普通ではないと思いますが、それ以外は全然あり得ますし、それだけで発達に問題があるもいう判断は難しいと思います。

文面で見た限りでは普通かなと😅

  • まるりん

    まるりん

    タブレットが支給されてから、こっそり休み時間が終わってからもやることがあるとか…!高校生ならともかく一年生でそれをしてしまうって色々心配になりました(。pω-。)本人は生きにくさとかは感じてないと思うけど集中すると他が聞こえないのは心配で。
    判断難しいですよね。。

    • 10月18日
はじめてのママリ🔰

考えられるとしたら、ADHD…ですかね🤔?

でもうちにも一年生がいますが、学校に何かを忘れて帰宅することは多いですよ😩

  • まるりん

    まるりん

    空気読めないとか脱走しちゃうとか座ってられないとかはないと思うんですけど、なんせ机の中が汚くて(;д;) これは普通のレベルなのかな。
    他の子はもっとできるんじゃないかと心配になりました…
    ADHDについてもう少し詳しく調べてみます!!

    • 10月18日
ちの

私はADHDでそんな感じですが、
小1ならまだあることかなと思います!

  • まるりん

    まるりん

    ここさんがADHDなんですか?私もそうかもしれないです。私も片付け得意じゃないし忘れ物もします。だからいつもメモが手放せません!私が苦手なんだから、娘も苦手で仕方ないかもしれないけど、度合いがひどめで心配になりました。。

    • 10月18日
  • ちの

    ちの

    そうです!不注意型なので多動とかはないです!いつも身の回りも頭の中もごちゃごちゃしてます(笑)
    気になるなら相談窓口とかで相談した方がいいと思います!もしそうなら、自分の特性を知らないで生きていくと、生きづらくなる場面もあるかも知れないので🤗

    • 10月18日
  • まるりん

    まるりん

    身の回りも頭の中もごちゃごちゃ!わかります!不注意型というの、私も怪しいかもと思えてきました( ̄∀ ̄)相談窓口とかあるのかな。調べてもいまいちピンとこなくて…でももしかしたらそうなのかもしれないと思いながら娘にも上手に対処できたらなと思います。ありがとうございます!!

    • 10月25日