コメント
りー
保育士してました。
わかる子はわかると思いますが、男の子は女の子と比べるとこそあど言葉は苦手なイメージです。
ちょっとめんどくさいかもしれませんが、「その丸いお皿取って」「そこのシマシマ(ボーダー)の服着てね」などそのものの特徴を簡単な言葉で付け足して伝えるだけで一気に理解できる幅が広がると思いますよ😊子どもの視野は広いので大人の指差してるこれがわからないことはまだこの年齢ではぜんぜんあり得ることと思います!
りー
保育士してました。
わかる子はわかると思いますが、男の子は女の子と比べるとこそあど言葉は苦手なイメージです。
ちょっとめんどくさいかもしれませんが、「その丸いお皿取って」「そこのシマシマ(ボーダー)の服着てね」などそのものの特徴を簡単な言葉で付け足して伝えるだけで一気に理解できる幅が広がると思いますよ😊子どもの視野は広いので大人の指差してるこれがわからないことはまだこの年齢ではぜんぜんあり得ることと思います!
「発達」に関する質問
集団こうどうができない、2歳四ヶ月の息子の発達が気になります。もともと発語は遅く2歳になり話し始めました。 いまでは三語分も話すようになりました。 自宅保育で、たまに保育園のイベント等に参加させると、1人だけ帰…
2週間前から息子が自宅に入ったり外に出たりを繰り返してます😞夕方なので1時間位は帰らないし、土日は朝から外1日遊んで夕方からまた急に走り出したり止めると逆に高ぶりやすいです。私が声かけ促しはしてますが毎日の行…
生後9ヶ月、身体の発達は問題なくきてます。 精神面は全く気にしたことがなくて💦 模倣とか後追いとか…もっと気にしたほうがいいんでしょうか? 個人差の大きい時期だしとおおらかに構えていますが、支援センターなどで会…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
赤ピク推し♡
ピンクのタオルだよー
とか言っても、息子がパニックになってるのか分からないようで😭
わかる時がほとんどなのに、分からない時があるのがなんでか分からなくて💦