※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あー
妊娠・出産

育児休業給付金の条件について不安です。勤務期間や日数で給付金の対象になるか心配です。

育児休業給付金についての質問です。

同じ職場で2019年4月より扶養内パートで3年間働きました。
1、2年目は1日5時間勤務、3年目は1日6時間勤務。3年間だいたい月16日〜20日程度勤務をしています。

妊娠がわかった時、職場から"(主人の社会保険に加入しているので)産休は無いけど育休は取れる"と言われため、5月に出産を控えていたので今年度4月1日より仕事を休みました。
5月後半に出産し、7月半ばより育休開始となっています。

育児休業給付金についてはほとんどよく知らず、"育休=給付金がもらえる"と思っていたのですが…
出産からもうすぐ5か月となるのですが、職場からの連絡が全くありません。
よく確認せずに休みに入った自分が悪いので、今更職場にも聞きづらくて…
休業(会社に籍を残すこと)は取れても、勤務日数や期間などの条件で給付金の対象にはならないのでしょうか?

まとまりの無い文章ですみません…

コメント

ゆう

育休手当は育休に入る前の2年間に11日以上働いた月が12ヶ月以上あれば対象になるはずです。
雇用保険には入られていますよね?
聞きづらいかもしれませんが職場に確認してみてもいいかもしれません。
ただ職場によるかもしれませんがだいたい2ヶ月ごととかの申請なので手当が入るまで少し時間がかかるかもしれません。

  • あー

    あー

    回答ありがとうございます。

    雇用保険には加入しています。
    ただ、産休がなかったので、休み始めた4月から育休開始になる7月半ばまでは欠勤扱いとなっていると思うので、そこが気になって…

    やっぱり職場に確認してみるのが一番ですよね😭

    • 10月17日
  • ゆう

    ゆう

    私も扶養内パートなので旦那の社会保険で産休はなかったです。
    (休みは取りましたがその分手当もなく無給です)
    それでもちゃんと育休手当は出ましたよ☺️
    ちゃんと入るといいですね!

    • 10月17日
  • ゆう

    ゆう

    ちなみに私の時は母子手帳の生まれた日にちが書いてあるページのコピーと、職場から書類を貰ったような…
    うろ覚えですみませんが☺️

    • 10月17日
  • あー

    あー

    パートなので手当が入っても少しだとは思いますが、貰えるものは貰っておきたいので…😫

    ありがとうございます!
    教えていただけたおかげで少し職場に聞きやすくなりました😌確認してみます!

    • 10月17日
mA

育児休業給付金は、会社からではなく、雇用保険から支払われます。
パート勤務とのことですが、雇用保険は給与から引かれてましたか?
雇用保険を払っていたのであれば、支給の対象だとおもいますが、会社から何か書類をもらいませんでしたか?

  • あー

    あー

    回答ありがとうございます。

    雇用保険は給料から引かれているので加入していると思います。
    ただ、育休まで欠勤扱いの空白期間があるためそこが気になって…その空白期間は雇用保険から外れているということなのでしょうか…。

    休みに入る前も、出産の報告をしてからも会社からそのような類の書類はもらっていません。

    • 10月17日
  • mA

    mA

    支給対象条件は、『休業前の2年間で11日以上出勤した月が12ヵ月以上あること』なので、3年勤務されてたなら、産休期間のお休みがあっても大丈夫なはずです。
    初回の育児休業給付金の申請期限が、育休開始後4ヶ月後を含む月末なので、早めに勤務先に確認された方がいいと思います💦

    • 10月17日
  • あー

    あー

    教えていただき、ありがとうございます!

    期間も迫っているので、近いうちに職場に確認してみます。

    • 10月17日