
娘の離乳食について、保育園での食事時間と家での食事時間の調整について悩んでいます。朝早くの離乳食について心配しており、同じ経験をした方からの工夫やアドバイスを求めています。
娘の離乳食について、
10月から保育園に通い始めて、今は8ヶ月なので離乳食2回で1回目は保育園で11時頃にあげくれます。2回目は帰ってきて18時半頃あげています。お迎えは17時頃です。
9ヶ月になると離乳食3回になるのですが、仕事の関係上保育園に預けるのが7時半と早い時間なので1回目6時半(家)、2回目11時(保育園)、3回目18時半(家)という感じになりそうですが、6時半って起きてすぐなので早すぎますよね??胃に負担にならないか心配です。そして色々な準備でバタバタな朝になりそうです💦
保育園での離乳食は11時頃の1回のみなのであとの2回は家であげるしかないのですが、同じような経験をお持ちの方、どういう工夫してたかとか何かアドバイスあったら教えてくださいm(_ _)m
- ちょもみஐ(3歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは7時に預けているので、6時に息子を起こして10分後くらいにご飯です!!
胃に負担とかはわかりませんが、休日のゆっくり食べる時より食べは悪いです💦
消化にいいものとか、簡単にパン、バナナ、ヨーグルトとかそのあたりでやってます!
準備は前の日にやって、自分は5時に起きてご飯も支度も済ませておきます。(洗濯物干します)
起こしてオムツ変えてご飯を20分くらいで食べ終わったら保湿、着替えして出る!って感じです😊
慣れればいけますよ!
保育園は補食みたいなのでないですかね?うちの園は10時と15時におやつがあります!!
ちょもみஐ
ありがとうございます☆
おやつの代わりにミルクあげてくれてるようです!!
準備は前日にが鉄則ですね!!
朝は簡単な物でやってみます✨ありがとうございましたm(_ _)m