![ぽつり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
下の子の一歳の誕生日祝いについて、祖父母をどう呼ぶか悩んでいます。選択肢は、誕生日の前に両方の祖父母を呼ぶ、候補日に父方の祖父母と母方の祖母を呼ぶ、クリスマスに両方の祖父母を呼ぶの3つです。どれが良いでしょうか。
自分達のことなのですが、非常に悩ましいためこの場で、皆さんの意見を参考にさせてください。
下の子の一歳のお誕生日のお祝いのことです。
お姉ちゃんの一歳の誕生日の時は父方、母方両方の祖父母もきてくれてお祝いしたのですが、今回余裕をもって下の子のお祝いの日を相談したところ、母方の祖父の仕事が繁忙期でクリスマスまでは土日の休めないとのことでした。
みなさんなら下記の中でどの形でお祝いしますか?
①誕生日よりも少し前に両方の祖父母を呼んでお祝い
(家族でお祝いした後に祖父母も呼んでお祝いするという計画でした)
②候補日だった日に父方の祖父母+母方の祖母も呼んでお祝い
(お姉ちゃんの時はみんな揃っていたのと、これを逃すとなかなか両家が集まることはないなは思います)
③クリスマスに両方の祖父母を呼んでお祝い
(クリスマスとは別に祝いたいという想いはあり)
- ぽつり(3歳2ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
絶対候補日にしたいのか、絶対全員揃いたいのか、ゆひあさんはどっちの思いが強いのでしょうか?🤔
私ならできるなら誕生日にしてあげたいので②ですかね…なんなら家族だけでいいです😅
コメント