
上の子にイライラしてしまうことがあり、自分の感情をコントロールする方法や子どもの叱り方について悩んでいます。将来に不安を感じることもあり、落ち着いた子に育ってほしいと思っています。
上の子に毎日、とってもイライラ イライラします。
下の子を構うのや、赤ちゃん返りは置いておいて、
魔の2歳としてイライラします。
やらないでって言ったことは、やるし、
ほんとイタズラばかりして、言うことなんて聞きません。
怒ると私がヒステリーぽいからか、この子もヒステリーぽくなってきたのも、きになるから、接しかた考えなきゃと思って思いとどまるのですが、やっぱりイライラしちゃって感情的になっちゃいます。
皆さんどのように、自分の気持ち抑えつつ、叱ってますか?
私は、叱るではなく 怒る になってます。。。
ほんと、子どもにもイライラするけど、一番は
自分にイライラ自己嫌悪します。
なんかなーこんな子育てしてて、将来が不安になったりします。
自分が変わればいいのもわかってるのですが
甘いですね。私。
ほんと感情的にならずに、話してかなければ。
落ち着いた子になってほしいなー。
- ちこちこ(8歳, 11歳)
コメント

ap
うちも同じです、、、
ヒステリックぽくなるので
上の子もすぐぎゃーってなります。
いたずらはもう年齢を重ねるしかないかと諦めてます。
すぐイライラしちゃうので
私は命の母ホワイトのんで
娘には宇津救命丸?飲ませてます、、、

まし
こどもさんは、かまってほしいだけでは?…>_<…
試し行動じゃないでしょうか…?
-
ちこちこ
そうかもしれません。。。
試し行動とはどんな感じでしょうか?- 12月19日

スコーン
イライラしますよね。。。‼︎‼︎
我が家も同じです‼︎笑
こだわりとかで長泣き、とかではなくイタズラで済むのなら、やりたいだけやらせてみるのも。気が済んだところで、一緒にお片づけ。ここで、やらないでもらいたいことを冷静に伝える。
見ないふりも大事みたいです。
本人としては興味のままで悪い事の意識はありません。
やめて。と言っても、その場にあればやってと言っているようなものです。
放置も難しいかもしれませんが、イタズラされそうなものは全てしまってスッキリさせてしまうのも手です。
元を断つです。
やらないでと言ったのに。。。
と思うとイライラします。
忙しい時にやられるとイライラします。
子どもが自己抑制できるのはまだまだ先です。
毎回注意しながらも、またか〜〜くらいの気持ちで子どもと接せるとお互いにいぃですね‼︎‼︎
-
ちこちこ
なるほどです。冷静になった時に伝えてみます。そして、確かに自己抑制できるのはまだ先ですよね。。求めすぎちゃってたかもしれません。
- 12月19日

marumo
私は抑えきれないので怒ってます。手も出ます。w
上が2歳9ヶ月ですが、やばいです。
将来やばそうです笑
ちこちこ
どこも同じなんですね💦
ほんと、毎日イライライライラ とまらない自分が嫌です。
お薬飲まれてるんですね