![やまこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産後15日目のママです。授乳はミルクで落ち着き、夜は寝ないことが多いです。体調は悪露が続き、痔や膀胱炎の痛みがあります。検診や育休後の不安があります。
10/1 出産し、生後15日目のママです。
同じくらいの方、体調とかどんな感じですか?
3時間おきの授乳andミルクで、
授乳の時に何が原因で飲みにくくて何に嫌がってるのか未だに分からず、ミルクで落ち着きます。
朝5時くらいからと、夕方は寝ないことが多く、抱っこしておけばグズグズ泣くことは少なく、抱っこで寝落ちすること多いです。
魔の3週目はこれからでしょうね。。
一方、私の体調はと言うと、まだ悪露も出、量も減る感じでもありません。産後の痔はだいぶ痛みは引きましたが、膀胱炎?もあるのか、排便時に肛門が痛く、排尿中も残尿感あったりお腹が痛かったり。坐骨神経痛で立ち上がりが苦痛です。16キロ太った分、いまのところ11キロ減です。
2週間検診あると思ってましたが、退院時に1ヶ月検診の説明があっただけでした。
新生児訪問も産後1ヶ月後にあるようで、今の時期ミルクや母乳の量とか、旦那がいま1ヶ月育休取ってるけど育休明けた後とか色々と不安な気持ちをどう消化できたらいいのかモヤモヤしています。
- やまこ(2歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![2mama👼🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2mama👼🏻
9月30日に出産しました☺️
私の所は最近4時間寝てくれるようになりました☺️
おっぱいをあげたら上手く吸えないのか、怒りまくってうなってます😂
なので搾乳したやつと、胸が張ってない時はミルクで混合にしてます☺️
お腹空いてとか、オムツ以外で泣く時は腕枕みたいなのして横に寝かせたら、すぐ寝るので一緒に寝てます☺️
私自身の体調は義両親の事等でストレスがあったりしたら悪露が増える感じです😥
なので増えたり減ったりです🥺
金曜に退院して1週間の母親検診あったのですが、子供の体重も問題なく増え、私も何も言われなかったので順調なのかな🤔って感じです☺️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
9/27出産しました!
授乳は混合で、母乳は拒否することもあり、大きく生まれた割に体重の増えが悪かったので、今は毎回ミルク100ml飲ませてムチムチになってきました😂
毎日グズグズタイムが3回以上あります。夜中の時は3時間起きてる時もあるのでしんどいですが、日中グズグズしてると夜は寝るのでその日により違いますね!魔の三週目、入りつつあります😅
悪露は大分減りました!出たり出なかったりなのでナプキンは必須です!
腰が痛くて立ち上がるのとか、抱っこが続くとしんどいなぁくらいですかね💦
検診ないのは不安ですね。私は出産した病院の母乳外来を一回受診して体重測ってもらい、増えが悪くて再受診になり、やっと合格もらえました😂
同じく旦那が1ヶ月有休取りましたが、色々思うところがあり、、😅笑
上の子もいるので、旦那の育休明けた後のバタバタするだろう生活を考えると恐ろしさを感じます😂最近涙も出るようになりました!産後メンタルです!笑
やまこさんも似たような感じですかね?不安ですよねー😂
![eeee0318](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
eeee0318
同じ10月1日に出産しました😆♡
私の場合、第一子で何もかも分からず正直マタブルになってます💦
我が子はもちろん可愛いですが、不安からくるストレスも多く、、
悪露はまだまだ終わる感じないです
量は多くなったり少なくなったりです💦
そして同じく2週間健診がなく、、そこに対しても不安が😢あって欲しかったですよね😢😢
やまこ
教えていただいてありがとうございます😭
ミルクの量によって寝てくれる時間が違うんですかね。
おっぱいあげて怒る時に搾乳されるんですね。腕枕好きな赤ちゃんなんですね✨
悪露も同じ感じですね。
少し家事も始めてるところですが、お兄ちゃんの対応もしたりして少しきついなって思うと悪露増えたり減ったりしますね。
2週間検診あったのが羨ましいです。。