
子供の補助輪外しタイミングについて相談です。息子が外したい時?親がいけると思った時?補助輪ありでも不安な息子。要アドバイス。
子供の自転車の補助輪外すタイミングについて。
補助輪を経て補助輪なし自転車に移行した方、どのタイミングで補助輪外すにしましたか?
子供が外したいと言った時?
親がそろそろいけるんじゃないかと思った時??
補助輪ありではしっかり漕げるのでそろそろ、と思うものの、ビビリな息子は特に補助輪なしにしたいとも思ってなさそうで😅
※ストライダーからそのまま補助輪なしの自転車に移行された方など『補助輪を使っていた経験のない方』のコメントは不要です😊
- ままり

ユウ
今外す過程にいます😅
完全に補助輪に頼っていて逆に真っ直ぐじゃない道が危なかったので外したんですが、ビビり過ぎて前に進まず……自転車屋さんからは反対されましたが、片方だけついた状態です😊
両方についていると思い込んで補助輪のないほうに体重がかかると危ないと言われたのですが、娘には倒れそうになったら補助輪ある方に傾けるよう言ってます😅そして補助輪に頼らず走れるようになってきたら反対も外す予定です👌🏻
元々ストライダーみたいなペダルなしを使ってましたが、一向にスピード出さないので自転車にしました😅

ママリ
2歳頃からストライダーに乗っていましたが、本人が怖がっていたので3歳後半〜最近まで補助輪で乗ってました!
ペダルに足をしっかりつけてこげる、ブレーキを使ってちゃんと止めれる、ハンドルで方向転換できるなど一通りできるようになったタイミングで補助輪外しました!
最初こそ怖がり足元を見てしまうせいでフラフラフラフラしてましたが、コツを掴んでからは一気に乗れるようになりましたよー!
コメント