※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

2人目出産の里帰り出産を考えている方へ、里帰り出産しなかった経験のある方いますか?里帰り出産が必要かどうか悩んでいます。

すでにお子さんがいて里帰り出産しなかった方いますか?
2人目出産の時はしないつもりなのですが、した方が良いのでしょうか...?

コメント

💎

しなかったです!2人目やし大丈夫!と思ってしなかったのに産後うつになりかけました、、
下の子がというわけではなく、
上の子がしんどくて😰😰赤ちゃん返りがひどかったです💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    しなかったのですね!
    産後うつはお辛かったですね😢
    なるほど!赤ちゃん返りは結構対応するのしんどいですよね💦
    娘も赤ちゃん返りがあるのか〜と思うとそこは不安ですね😞

    • 10月16日
もふもふ。

2人目は里帰りしてないです😊
里帰りして家事とかしてもらえて楽ならしてもいいかなぁと思います✨
うちは上の子の保育園があったのと、祖母がいて帰ると日中は祖母だけになってストレスなので、今回は通ってもらう形にしました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家事等してもらえるのやっぱ良いですよね‼︎
    なるほどです。
    通ってもらっていたんですね!
    通ってもらうスタイル私の中でも良いなって思いました‼︎😌

    • 10月16日
ママリ

私はしてないですが里帰り出来るならした方がいいと思います😂
子どもによって大人しい子、よく泣く子がいますがうちの下の子はよく泣く子で本当に死ぬかと思いました笑笑
あと旦那さんがどのくらい育児に参加できるかでも変わると思います😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるべくした方が良いですよね!
    私の娘はよく笑いよく泣きます😂
    旦那は今でも結構家事育児を一緒にしてくれます!!😊

    • 10月16日
ママ

実家の状況にもよると思いますが、私なら帰ります🤔
私は実家には帰らなかったのですが、1人目と2人目と3人目と出産後それぞれ違う難しさがあるので、子どもを見てくれる人が多ければ多いと安心かなと思おます🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそれぞれ違う難しさありますよね💦
    実家は子供を見てくれる人が沢山いるのですがそのうち1人が関わりたくない人がいるんです😞

    • 10月16日
deleted user

1人目以外里帰りしてないです!

帰る場所があったり、帰ることでゆっくりできるなら帰ったほうがいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    していないのですね!
    ゆっくりはできなそうだなと思いますね。。。
    実家に姪っ子2人もいるので💦

    • 10月16日
🦋

実家が田舎で産婦人科まで40分くらいかかるところなので、出産予定日1週間前くらいから子供だけ実家に預けました!
2人目は家で思いっきり破水から始まりスピード安産だったので、実家で見ていてもらって良かったなと😅
もし里帰りせず家に子供もいたら義両親に来てもらうところからだったのでお家で生まれてたと思います、、笑
何が起こるか分からないですが、義両親が近くですぐ来てもらえるとかだったら大丈夫だと思います🙆🏻‍♀️
あとは陣痛らしきものがきたらすぐに産婦人科に電話してみることをオススメします😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体験談、アドバイスありがとうございます!!🥺
    出産はいつどこでどうなるか分からないですもんね...
    実家も義両親も近い方なのでぐ来てもらう事はできるのでそこは安心ですね!

    • 10月16日
はじめてのママリ🔰

うちは里帰りしたほうがストレスになると思いしなかったです。
でも本当はできるならしたほうが良かったのかなと思います。🤧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も里帰りするメリットより自分自身のストレスになりそうだなと思ってます💦
    出来ればなるべく里帰りした方がいいですよね😞

    • 10月16日
はじめてのママリ🔰

里帰りしましたが、できるのであればしたほうがいいかなぁと思います💦二人目の方が、わたしはメンタルがぐらぐらになってしんどかったので、里帰りしてこれなら家でいけるわと思えば早々に切り上げて帰るのはどうですか?😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるべくした方が良いですよね💦
    2人目の方がしんどかったんですね😢
    確かにその方法もアリですね!
    アドバイスありがとうございます!

    • 10月16日
rimam

しなかったです😊私は実母が苦手なので😅
一人目のときはコロナが始まったばかりで里帰りができなかったこともあり、私の家に手伝いに来てもらったのですが、洗濯機の使い方からお風呂の使い方まで毎回説明するのに疲れてしまい😇特に何かを手伝ってくれるわけでもなかったので、早々に帰ってもらいましました笑
ただ、二人目のときは退院後から上のこの赤ちゃん返りや病気(突発性発疹に手足口、RSウイルス)でほぼ記憶がないくらいバタついてました🤣
下がそこまで手がかからなかったので乗り切れましたが、手のかかるタイプだったら大変だったかもしれません🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手伝いに来てもらうのもそんなデメリットもあるんですね😂💦
    とても大変だったんですね😢
    きっと赤ちゃん返りとかあると思うのでそこが心配です。。

    • 10月16日
deleted user

3人子どもいますが、1回もしてません‼︎
はじめてのママリ🔰さんが決めたら良いことですよ😆✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一回もしていないのですね!!
    1人目の時は里帰りしたのと周りの子供がいる人達は皆んな里帰りしていたので里帰りできる環境であればした方が良いのかなと悩んでしまっていました😞

    • 10月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    里帰り出産して、自分が快適かどうかですね‼︎🥺
    私は余計ストレス溜まるタイプだったので、同じ市内なのに帰らなかったです😅
    頼ることで少しでも楽になるなら帰る方がいいかなと思います‼︎✨

    • 10月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分自身が快適かどうか大事ですよね🥺
    ありがとうございます😢✨

    • 10月16日
たこさん

1人目も2人目も里帰りしてないです😊
赤ちゃんと2人で自宅でストレスなく育児ができてとても平和でした✨
特に2人目となると一度育児を経験しているので、気持ちにも余裕がありました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    里帰りしていないのですね😌
    2人目となるとやっぱり気持ちにも余裕できますよね✨
    家事等もご自分でされていましたか?

    • 10月16日
  • たこさん

    たこさん

    上の子もいるので夕飯の準備や片付け、洗濯物畳みなどは毎日やってました😊
    でも上の子の朝ご飯(パンと果物くらい)と保育園に行くための身支度は夫に丸投げしました。産後から園のバスを利用しています。

    • 10月16日
ママり

上の子が保育園や幼稚園に行ってるなら、私ならしないです!
何より大変なのは上の子の相手なので💦
でも産後はやっぱり思うように動けないので、実母が手伝いに来てくれたら助かるだろうなぁとは思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園に通う予定です!
    やはり上の子の相手が大変で大事ですよね💦
    里帰りしない場合は実母に手伝いに来てもらおうと考えています!

    • 10月16日
あお

うちは、実母に通ってもらいました💦息子が違う場所だと落ち着かないし、幼稚園もあるためです⭐︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園があると里帰りしにくいですよね💦
    私もその場合は実母に通ってもらおうと思います!

    • 10月16日
こまち

2人共里帰りしました!
1人目の時に産後うつになりかけて
2人目の時は完全に産後うつに
なってしまったので落ち着いてきた
産後3ヶ月までお世話になりました
😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね😢
    その場合は落ち着くまで実家にいれるのは良いですよね😌

    • 10月16日
しま

上の子は里帰りしましたが、下の子はしませんでした。
上の子はこども園に行った方が楽しいだろうし、何より実家よりも自宅の方が育児が楽なので(笑)
どちらの親も遠方で母は心配していましたが、不都合なく過ごしていました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実家より自宅の方が育児が楽。とても分かります!!笑
    どちらの親も遠方だと心配してしまいますよね🥺
    家事等もご自身でされていましたか?

    • 10月16日
  • しま

    しま

    里帰りした時も、働いていた母は1週間しか休めず、私が洗濯物を取り込んだりご飯を作っていたんです😅

    下の子の時は、退院した日の夕飯を私が作っていました(笑)
    生協などで買い物やチンするだけの料理の負担を軽減し、日中は下の子とまったりくつろいで過ごせていましたよ☺️
    旦那が産まれる前に食洗機を設置してくれたので、旦那も多少の手伝い(食器の出し入れ程度)してくれました😂

    • 10月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね!💦
    尊敬します🥺
    生協だったりチンするだけの物だったり利用した方が良いですよね😌
    少しでも負担を減らす為に食洗機を設置してくれるとは優しい旦那さんですね!!
    少しの手伝いだとしても助かりますよね😌

    • 10月16日