※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きこちゃんママ
お出かけ

みなさんはどうやって息抜きをしていますか?同じ生活を繰り返していてな…

みなさんはどうやって息抜きをしていますか?
同じ生活を繰り返していてなにも楽しみがなく涙が出てきます。
さいきん泣いてばかりです。
何も楽しみがないから元気がないんでしょうか。

田舎に住んでいるのでどこに行くにしても時間がかかる。
なのですこしでかけるにも万全な準備をしてからでないとでかけれないため気軽にでかけることもできず…。
(公園も車で行かなければないです)
娘もまだ5ヶ月なので公園に連れ出しても遊べません。

なにかアドバイスをもらいたいです。
自分の体に力が入らないような気力がないような状態です。


こんなくらい話でごめんなさい。

コメント

はじめてのママリ🔰

ネットショッピングでストレス発散してます!

ままり

育児毎日お疲れ様です。
私も1人目が5ヶ月くらいの時すごく辛かったです…。なので参考になることは言えないかも知れませんが思わずコメントしました。
車社会の田舎なので常に車です!一泊旅行?くらいのボストン持たないと出かけられません😂

少し気分が晴れたのは
・子育て支援センターに行く→保育士さんと話したり、同じ月齢のママと会える。室内なのでずり這いさせたり、ベビーベッド借りて寝かせておいたりできる
・車にベビーカー乗せて、ベビーカーで図書館に行き、自分の好きな本を借りる(結局借りたのたまひよ😂)
→好きなものなんだったっけ…と思い出すきっかけに。料理本や手芸、時短家事術などの本が面白かったです!

  • きこちゃんママ

    きこちゃんママ

    ありがとうございます😭✨
    そうですよね💦
    ちょっとでかけてみるのがいいですね!
    娘がいないと心配になるしかといって一人で出かけたい!ってわけでもないので一緒にいけるところいろいろ周辺で探してみます!

    • 10月15日
はじめてのママリ🔰

そのときは子供寝てる間にYouTube見るくらいしかなかったですね😭コロナで人とも会えないので、友達とLINEで動画通話したりとかですかね。保育園とか幼稚園とか行くまで孤独ですよね…。
孤独に耐えられないタイプであればなるべくさっさと預けちゃうのがいいかなって思いますよ!

あとお出かけも車なら騒いでもなにしても気にしないし、電車移動しかない都会よりお出かけしやすそうだなと私は感じますがね…!準備も何回もやってるとなれます!どんどん外行っちゃう方がわたしは気分が晴れました!

  • きこちゃんママ

    きこちゃんママ

    そうですよね💦
    娘がいないと心配になるしかと言って一人で出かけたいわけでもなくて😥
    どこか一緒に連れてでかけてみようと思います✨
    コメントくださってありがとうございました😭✨

    • 10月15日
ママリン

こどもが小さいうちちは 孤独で辛かったです💦

お家で できる 好きなこととかないですかね?💦
好きなもの食べたり 好きな音楽聞いたり などなど。

あと 旦那さんやお友達 親御さんとかと ラインや 電話してみる(大人と話す時間つくる)とか🍀
一時間とかでもいいから旦那さんに預けて 定期的に 自由時間作るのも 気晴らしになるかもです!

一日中 話さないことが 続くと 思いの外つらいですよね💦
(違ったら すみません)

こどもが 大きくなっていくと 孤独感かなり減りましたよ!


孤独感とかではなく 何にも楽しくない感じなら もしかしたら 産後のホルモンの乱れのせいのかもあるかもと 思ったりもしました💦
(孤独感も ホルモンの乱れのせいでもあるのかもだけど)

無気力でつらいなら 無理せず 周りを頼って 何もしないお休み時間作っていいのかなぁと 思いますし
何かしたいのに 子育て中で できない 我慢し続けていることで 無気力になりそうなら 自由時間をつくってみたらどうだろうと思いました🍀

それを しばらく続けても あまり 気分が変わらない(または ますます無気力になる)ようなら 私なら 婦人科さんとかに 相談してみるかもです💦

  • きこちゃんママ

    きこちゃんママ

    コメントありがとうございます😭✨
    寂しいという感じはなく楽しみがない?みたいなかんじです!
    お話をきいたらもしかしたらホルモンの乱れかな?とも思います💦
    旦那は農業で基本休みがない仕事なので基本的には夜しかおうちにいないので家族で出かけることもほとんどないので辛いです😭

    なにか自分の楽しみを無理矢理でも作ってストレス発散できるようにしようかなと思います!

    • 10月16日
ママリ

ウチも生後5ヶ月くらいの時は本当に辛かったです。
息抜きする時間もなくて💦

子供が起きてる時に最近流行りの曲をYouTubeで流したら、えっこんなの今流行ってるんだ?これ良いな〜とか思って気分が上がった覚えがあります。
あと意外だったのが、教育番組の「みんなの歌」が意外に良くて癒されました😅

  • きこちゃんママ

    きこちゃんママ

    コメントありがとうございます✨
    なんとなくわかります!!
    娘と一緒に教育番組を見る時間意外とたのしいです😊
    2人で出来ることさがしてみます☺️

    • 10月16日