
幼稚園の先生に言われたことについて相談中。友達と言い合いになり怒られた。自分の言い分は正しいが、しつこいと指摘された。注意するタイミングが難しい。どう伝えたらいいか悩んでいる。
幼稚園の先生に「弁が立つのでお友達が嫌な気分になるまで言い過ぎてしまっていることがある」と言われました。
先日、言い過ぎてお友達が怒って引っ掻いてきたそうです🥲
(元々相性が悪いのか、前回は何もしてないのに急に引っ掻かれたことがあります)
家ではあまりそういうことがないのですが、多分言っていることは正しいけどあまりにもしつこく言う&融通が効かないタイプなのかもしれません🫠
家ではそういうことがないので注意するタイミングが難しいのですが、どう伝えていったら良いでしょうか🥲?
このままの性格だときっと苦労しますよね😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
まさにうちの息子です‥
薄々感じてはいましたが、つい先日保育園の参観会で目の当たりにしました💦
正義感が強く、言っていることはまさに正論、ただめちゃくちゃ気が強くて口も達者なので、喧嘩になることがあるようです。
1時間弱の間に、2回も喧嘩になりかけていました。
ただ聞いている限り、ルールを守らない子をきつい口調で守るまで注意していたり、順番を守らずに抜かされて泣いてしまった子を庇って注意していたり‥
言っていることは正論だし、手を出しているわけではないのですが、とにかくしつこいし口調がきつい😅
先生も一部始終を見ているわけではないので、結果相手の子が泣いてしまって息子が「何を言ってるの?」と先生問い詰められ‥という場面でした💦
苦労するだろうなぁとは思いますが言っていることは正しいですし、その場面に自分が居合わせたりその場を目撃するまでは、特に注意をするつもりはありません。
間違っていることや自分の思いをしっかり口に出して言えるって、やらせようと思って出来ることではないと思うので‥
ただ、子供の口調って周りの大人の真似をすることが多いと思うので、夫にも説明して普段の私たちの生活の中での口調から気をつけるようにしています💦
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!息子さん、とてもうちの子に似ている気がします😂💓
私は今まで見たことがないのですが、もうすぐ運動会の練習で幼稚園へ行く機会があるので様子を見てみようと思います😭
トラブルがあった際、先生は見ていなかったようなのですがうちの子が悪いと思ったようで上記の言葉や、(赤ちゃん産まれて)環境変わりましたが最近お家でどうですか?など聞かれました😣
幼稚園へ通い始めてから言葉遣いが悪くなったり、乱暴になった気がします😭💦
クラスにお兄ちゃんがいる子がヤンチャだったり、先生が言っているのか「もういいです!お外出てください!」と言うようになりました🫠