※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子が言葉を使い出した状況について相談があります。発語がある場合、発語ありとして問題ないでしょうか?

最近息子がパパ、ママを使い分けたり、
車を指差して「ぶっぷー」や「ぶー!」
アンパンマンを見て「パーン!」や「アーパーマ!」
じゃらんのCMの猫を見て「にゃんにゃん!」
犬を見て「わんわん!」
いないいないばぁをすると「ばあ!」と顔を覗かせてきたり、
百発百中じゃないけど、言葉かな?みたいなものがあるのですが、この毎回じゃないけど、言葉が出てくるときがあるというような状態でも一応発語ありとしてもいいのでしょうか?😅

コメント

 sistar_mama

発語ありですね😊
いないいないばあをして反応あると可愛いですよね!

  • ママリ

    ママリ

    いいのですね☺!

    可愛いです〜❤
    壁から「ばぁ!」と出てくる息子が可愛くて可愛くて🤤(笑)

    • 10月14日
  •  sistar_mama

     sistar_mama

    ほんと可愛いですよね❤️
    うちの下の子が今、真っ最中で動画撮ろうとすると辞めちゃうので親の私は必死です。笑

    それにしても、パパとママを認識してるって賢いですね!
    うちの下の子は、未だにパパのこともママですよ🤭

    • 10月14日
  • ママリ

    ママリ

    まさに同じ状況です🤣
    私達も動画撮ろうと携帯をかまえるとやらなくて(笑)

    最近やっとパパになりましたが、それまではうちの子も大人全員ママでしたね😂

    • 10月14日
🤍

ありですね!
我が子の言葉ってめちゃくちゃ可愛くないですか?💓

うちはにゃんにゃんと言う時の顔が仏様みたいな笑顔になるのが可愛くて可愛くて😂

『に』って言うのが口を横にしないといけないから、笑顔になっちゃうらしく、笑っちゃいます笑

にゃんにゃんがその時期に言えるのすごいですね!
我が子はパパ→じぃじ→ばぁばまで来たのにママが泣いてる時以外出ず、楽しみにしてるとこです😊