※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
❁eito_mama❁
ココロ・悩み

4歳の息子が片耳難聴疑いと診断されました。日常生活にはあまり影響しないが、今後の検査が必要です。困ったことや気をつけることはありますか?

息子(4歳)が今日片耳難聴疑いだと診断されました。
保育園の先生から指摘され、(集中して話を聞く時に顔を斜めにして聞く)耳鼻科で検査してわかりました。
女性の平均的な高さが聞こえにくいそうです。
高めの音なら聞こえてるそうです。
この歳まで親もとくに気にすることなく生活していたので日常生活にはあまり影響することはないと思いますがやはりショックです💦

詳しくは大きな病院での検査になるそうです。


お子さまや、ご自身が片耳難聴の方
日常生活で困ったことや気をつけておくべきことはありますか?
また、今後悪くなることもありますか💦?






コメント

はじめてのママリ🔰

子が生まれつき片耳難聴です。うちは片耳がジェット機くらいの音しか聞こえてないらしいです。
今2歳ですが、発語に何の問題もないです。難聴の方の耳にひそひそ話しても聞こえてるようで、会話可能です。聞こえてるのか…?と思うんですが聞こえてないらしいです。顔を斜めに向けて話を聞くとかもうちはなかったです。

気をつけることとして先生から言われたのは、中耳炎にならないようにすること、聞こえてる耳の方ばかりに向かって話さないこと、などでした。ちなみに2つの大きな病院かかってますが、どちらも言ってること違ってました💦より専門的な方の先生を信じることにしました。

で、参考までに私の友人で生まれつきの片耳難聴の方が2人います。2人とも学生時代バンドやったり、なんなら1人はコンサートなどの音響の仕事してます。スポーツも2人ともやってました。たまに聞こえない方から話されて困ったことはあったみたいですが、言われないと片耳難聴だってわからないです。

  • ❁eito_mama❁

    ❁eito_mama❁

    コメントありがとうございます😊

    中耳炎はやはり気をつけないといけないですよね💦
    ちなみに中耳炎にならないように何か対策はされていますか?

    ママリで片耳難聴で検索すると普通に日常生活おくれてる方が多く、凄く励みになりました。
    スポーツや音楽も支障なくできるのは本当にありがたいです😌
    まだ詳しく調べていかないとわからないこともありますが、
    お子さんは定期的に検査はうけられてますか?

    • 10月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    中耳炎が怖くてプール習わせたかったけど習わせてないです💦あとはまだ鼻チーンできないので鼻水吸い取り器でこまめに吸って中耳炎予防したり。自分で「耳が痛い」「聞こえにくい」と伝えられるようになるまでは親が気にしてあげて、とは言われました。
    あと聞こえ具合によっては小学校とかで席の配置を学校にお願いしたりもしなきゃいけないみたいですね。

    0〜1歳までは3ヶ月おきに検査してましたがその後は1歳半、2歳半で検査してます。今後も小学校あがるまでは1年おきに検査するみたいで、その後は検査はしないようです。

    • 10月14日
  • ❁eito_mama❁

    ❁eito_mama❁

    スイミング息子習わせてます💦
    検査の時に先生に確認してみます💦

    そうなんですね。
    詳しくありがとうございます!
    話聞いていただけて少し落ち着きました😊

    • 10月14日