![神田ッツェル松茸ッツォ🚶♀️朝散歩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園選びで悩んでいます。公立は古くて当選率低いが、私立は新しくて当選率高い。見学ができず心配。どちらがいいでしょうか?
保育園激戦区に住んでます。
みなさんならどちらの保育園を第一希望に書きますか?
※どちらも認可です!
①既存の公立保育園
・見学済み
・古い
・当選率は極めて低い
②新設の私立保育園
・見学していない
・当選率は高い
公立保育園を数箇所見学し、どこも大して変わりなかったので駅から近い順に申し込もうと思い区役所に行きました。
そこで新しく私立保育園が二ヶ所出来ると聞きました。
新設なので見学もできず、締切まで日がないので説明会も間に合いません。また私立なので園ごとに特色が違うところも心配です。
でも新設保育園の方が入れる可能性が高いです。(既存の保育園は倍率10倍くらい)
子供を預ける所なので見学していないのは心配…
だけど落ちたら元も子もない…と悩んでいます(>_<)
みなさんのご意見聞かせてください(^^;
- 神田ッツェル松茸ッツォ🚶♀️朝散歩(3歳8ヶ月)
コメント
![かなやんず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなやんず
私も、1号認定落ちて2号に入れるのか、それでもダメだったら幼稚園に行かせる決断をしました。
幼稚園は、見学も行ってないので少し不安ですが・・・
![ベビーラブ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ベビーラブ
新しくできるとこだと、ホームページとか、資料とかも全くないんですかね?
私は入れないと困るから入れる方にすると思います
-
神田ッツェル松茸ッツォ🚶♀️朝散歩
回答ありがとうございます!
パンフレットは貰いました!でも地図と建物の見取り図と、大まかな一日の流れくらいしか書いてないのでよく分からないんですよね(^^;
まだすべてが「予定」なので具体的に分からないのは仕方ないのですが(>_<)
やっぱり入れる方を優先した方が良いですよね…落ちたら意味ないですもんね💧- 12月19日
![ちあき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちあき
私なら2かなぁ。
入れる確率が高いほうを選びます。私立でも認可だから失敗ってことはないだろうかと。
ちなみに私の地域も激戦区です。上の子が公立の古い保育園で、下の子が今年新設の私立保育園にいます。上の子の保育園は生後8か月以上受け入れ園で、下の子のときに4月時点で生後7か月だったため同じ保育園に入れず。
たまたま近くに私立保育園が新設されたのでそちらを希望して入れました。
4月開園で、建物ができあがったのは3月。もちろん見学も説明会も行ってませんでした。
入園当初は職員も慣れておらず(もちろん保育に関しては問題ないですが園のシステムが確立していなくて)バタバタしていて、正直「大丈夫か?」と思いましたが、今では落ち着きましたし、安心して預けています。
むしろシステムが確立されていない分、保護者の意見を取り入れてくれたり、運動会や夏祭りなどイベントごとはものすごい力入れてます。
たしかに私立保育園だと園によって違いはありますので、ご参考までに。
-
神田ッツェル松茸ッツォ🚶♀️朝散歩
回答ありがとうございます!
同じように新設の私立保育園に入られたということで、とても参考になりました!!
なるほど。たしかに見方を変えると、新設のメリットというのも沢山ありそうですね!
システムが確立されていないことを心配していましたが、保護者の意見を取り入れてシステム作りをしてくれたら安心ですね(>_<)
ちあきさんのお話を聞いて、②を第一希望にする決心がつきました♡- 12月19日
![あ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あ
公立より私立の方が細かいお金が色々かかると聞きます。
私の住んでる地域の私立保育園は、給食代は保育料に含まれてるがおやつ代は別に月々徴収されたり、もちろん私立なので園服・体操服・指定バッグがあり、入園時に結構費用がかかったり(大体3~4万)、絵本代が毎月徴収、あとは年少さんくらいの年以上だと習字や英語を習うため教材費も必要になる…など、公立なら毎月の保育料のみで済むところが私立だと色々+αでかかるとそこに通わせてる友達から聞きました。
しまいには使用済みオムツは持ち帰り各自家で捨てる…とか。
なので、うちはお金のこともあるし公立に通わせてます。
プール入る前に、ぎょう虫検査代として200円払ったことはありますが、2歳から通わせてもう1年ちょっと経ちますが、あとは特に保育料以外に払ったことはありません。
まぁ、園服体操服なんかは、私服を買い足す必要がないので、元とれるのかなぁ?とは思うこともありますけど(笑)
そして、うちも職場が自宅から五分もかからないところなのに保育園が遠く、いちいちまた自宅の方まで戻ってこなければいけないことにストレスを感じていたところ、家から徒歩五分もしないところに新しく私立が出来ると聞いて、色々電話して聞いてるんですが、やはり公立よりお金がかかるので、悩んでいます。。
なんか、お金の話ばっかして、貧困家庭アピールみたいになってすみません>_<
-
神田ッツェル松茸ッツォ🚶♀️朝散歩
回答ありがとうございます!
えー!私立だとそんな落とし穴があるんですね(>_<)
二人分の保育料だけでも厳しいのに、そんなにお金取られたら私の給料よりマイナスになってしまいそうです(´Д`;)
しかも使用済みおむつ持ち帰りって…臭そう…
いやいや、お金のことは大事ですから!聞けてよかったです!私も事業所に電話して聞いてみます!!- 12月20日
![あ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あ
そう!絶対臭いですよね!!!
(笑)
なんか私立でも全く習い事なかったりお金かからないところもあるみたいなので、地域によるんですかね?
お給料マイナスになっちゃったら働く意味ないし、入る前にしつこい位問い合わせた方がいいと思います!
お互い育児に仕事に頑張りましょ~
-
神田ッツェル松茸ッツォ🚶♀️朝散歩
ありがとうございます!
電話で聞いてみたらとりあえずお金はかからなそうなので安心しました(´∀`)
まぁ入れるとも限らないのですが…(^^;
働くためには色々な試練がありますね…お互い頑張りましょう!- 12月20日
神田ッツェル松茸ッツォ🚶♀️朝散歩
回答ありがとうございます!
うちはまだ子供が小さいので1号2号という制度がいまいち分からないのですが、1号認定というのは狭き門なんですね(´×ω×`)
見学していないところに子供を預けるの、不安ですよね💧
でも入れないわけにはいかないし…と本当に悩みます(>_<)